「このひとには『HSPならではの仕事の悩み』を安心して話せる」
キャリートの「やさしく穏やかなカウンセリング」に心から満足したミヤ( @miya__blog)
「HSP特有の仕事の悩み」に、一つひとつに共感してもらい、その上で的確なアドバイスを示してもらえました。
今回、キャリートのカウンセリングを受講したリアルな「感想」をまとめています。
記事前半では、キャリートのサービスについて解説をしつつ、後半では、キャリート代表の宗像さんに「インタビュー」をしました。
キャリートの歴史は、まだ新しいです。公式サイトやネットにはない「12個の質問」に答えていただきました。サービスを検討されている方の参考になれば幸いです。
記事は3分ほどで読めますので、すこしだけお付き合いください。
サービス名
|
オススメ度
|
サービスの特徴
|
就業経験
|
・緊張しやすい方でも安心 ・優しく穏やかなカウンセリング |
必要
|
||
POSIWILL CAREER |
・人気NO.1。高い知名度を誇る ・女性受講者が多く、やさしく丁寧な対応 |
必要
|
|
・IT業界を目指している方向け ・“ムダ”のない「キャリア設計」ができる |
不要
|
||
マジキャリ |
・運営元が転職エージェント ・男性受講者が多い。転職が目的の方向け |
必要
|
|
キャリドラ |
・“稼ぐ”ためのキャリア支援。 ・学生からフリーターの方まで相談できる |
不要
|
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。
全国どこでも「オンライン」で受講できます
全社共通として、キャリア相談は「オンライン(ZOOM)の1on1」で行われます。全国どこにいても、PCもしくはスマホがあれば相談可能です。
※注意事項:サポート対象外の方について
キャリートは、下記の方が「サポート対象外」となりますので注意しましょう。
- 社会人としての就業経験がない方(学生など)
- 20代~30代以外の方
- 求人紹介をしてほしい方
- 現在のお仕事に満足されている方
- キャリアコーチ、トレーナー経験者
また無料カウンセリングは、原則1回のみです。詳細は「インタビュー」でお伺いしていますので参考にしてみてください。
この記事の目次
[toc]
キャリートってどんなサービスなの?
キャリアコーチング「キャリート」は、下記の方に適したサポートです。転職エージェントではないので、求人紹介はありません。
- 転職を繰り返したくない
- HSPにあった働き方を知りたい
- HSPにあったキャリア設計をしたい
- 長期的な「キャリア設計の仕方」を知りたい
- 転職するべきか、現職に残るか判断する方法を知りたい
- 自己分析や転職のノウハウを知りたい
国家資格をもったプロコーチと一緒に、あなたに最適な「キャリア設計」をしていくイメージです。
なんと、キャリートのコーチ全員が「国家資格キャリアコンサルタント」もしくは「プロコーチ資格保持者」なんです。
HSP(繊細な気質)の方のキャリア支援を強みにしており「年間200人以上」の支援実績があります。
キャリートのやさしく穏やかなカウンセリングは、キャリア相談をはじめて受講するの方、女性の方におすすめなキャリアコーチングです。
いま無料カウンセリングを受講すると「オリジナルカウンセリング資料」がもらえますので、気軽に相談するのもありかなと思います。
【公式】» 1分でできるカンタン予約|キャリートの0円カウンセリングはこちら
キャリアコーチングを選ぶべき5つの理由
キャリアコーチングは「キャリアのパーソナルトレーニング」と呼ばれ、仕事やキャリアだけではなく、人生設計に至るまで相談が可能です。
キャリアコーチングを選ぶべき5つの理由は、下記の5つです。
- 徹底した自己分析ができる
- 自分の適性がわかる
- 続く仕事を見つけるキッカケになる
- 5年・10年後を見越したキャリア設計ができる
- 転職するべきか、現職に残るか判断ができる
「自分にあう仕事」を見つけていく上で欠かせない“自己分析”を徹底できることが大きな強みです。
国家資格「キャリアコンサルタント」「プロコーチ資格保有者」の専門コーチが、あなたを強力にサポートしていきます。
キャリア相談サービスと転職エージェントの違いとは?
結論から言うと、キャリア相談サービスは転職だけを目的としていません。
会社での人間関係、出産後の社会復帰、起業といった相談も可能です。
転職支援だけでなく、あなたの「生き方」や「働く上での悩み」「将来の目標」といったサポートも受講できます。
ここが「求人紹介」をメインといしている転職エージェントとの違いです。より具体的には次の表をご覧ください。
比較項目
|
キャリア相談サービス | 転職エージェント |
特徴
|
・目先の転職だけではなく、5年・10年後を見越した「人生設計」ができる
|
・求人紹介がメイン。転職に特化したサポート。
|
料金
|
有料(初回を除く)
|
無料
|
場所
|
全国どこでもOK
(オンライン) |
指定オフィス
(各エージェントで変わる) |
自己分析の支援
|
|
(エージェントにより異なる) |
キャリア設計
|
|
|
書類・面接対策
|
|
|
求人紹介
|
|
|
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。
- 転職エージェント:あなたに求人を紹介することが目的
➜「転職」のみに特化している - キャリア相談:あなたに適したキャリア設計をすることが目的
➜「転職」にこだわらない
転職エージェントは、利用者を企業に紹介することで報酬が入ります。利用者の負担はありません。
キャリア相談サービスは、利用者から料金を受け取ります。(初回は無料)
一人ひとりに徹底したサポートと、キャリア支援を行っていくサービスです。初回カウンセリングは無料ですが、その後は「有料プラン」へ移行となります。
キャリートの特徴
実際に体験した満足度:
受講対象:20代~30代まで(就業経験のある方)
特徴
|
受講エリア
|
無料面談
|
受講年齢
|
対応デバイス
|
決済方法
|
・キャリア相談がはじめての方におすすめ。 ・やさしく穏やかなカウンセリングが特徴 |
全国
(オンライン) |
60分
|
20代~30代まで | Zoom/gogle meet | クレジットカード(分割払い可)/口座振込(一括のみ) |
受講方法
|
受講回数
|
受講期間
|
有料プラン
|
返金対応
|
求人案内
|
個別サポート
|
3回/5回/10回
(LINEによるサポート) |
35日/90日/180日 (プランで変わります) |
96,000円~
(入会金なし) |
・初回セッション前:全額返金
・初回セッション実施後7日以内:70%返金 |
|
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。
キャリートの特徴として、有料プランが「96,000円」受講できることです。
他社は、最安のキャリドラでも「入会金50,000円+250,000円~」なので、キャリートは格安なんですよね。
- 有料プランが格安
- 入会金がない
- 全額返金対応(初回セッション実施前)
価格のやすさに加え、入会金や返金対応が充実していえる「格安」なキャリア相談は、キャリート以外にありません。
キャリートの会社概要
運営会社 | 株式会社ルメス LUMES Inc. |
メールアドレス | info@lumes-inc.co.jp |
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング609 |
業務責任者 | 宗像 祐 |
運営会社HP | https://lumes-inc.co.jp/ |
キャリートの評判と口コミは?
上記は「キャリート公式」に寄せられた受講者の体験談です。
キャリートはまだ新しいサービスです。なので「公式サイト」以外の口コミ・評判は見かけません。
なので、僕が実際にキャリートの無料カウンセリングを体験した「感想」を、下記にまとめました。
キャリートに相談したリアルな感想
「はじめてのキャリア相談で緊張したけど、勇気を出して相談してよかった……!
実際にカウンセリングを受けた僕の率直な感想です。
カウンセリングは終始穏やかで、やさしい雰囲気。
会社員としての生活がしんどく「働き方」に悩んでいた僕に、やさしく寄り添うように話しを聞いてもらえました。
「HSPならではの仕事の悩み」を丁寧に受けとめ、共感しつつ、最適なアドバイスをしてもらたんです。
プロの的確なキャリア支援
悩みの原因を丁寧に引き出し、プロの「的確なアドバイス」は今後のとるべき行動が明確になります。
やりたいこと、やりたくないことの切り分けを「プロコーチの客観的な視点」から判断し、背中を押してもらえたのは“自信”につながりました。
言葉に詰まっても、笑顔で応えてもらえるので、安心感も高いです。
60分があっという間に過ぎました
最初は、「60分のカウンセリングなんて長すぎる」と思っていました。
でもそんな心配は必要なかったです。
なんとなくボンヤリ考えていた「目指したい進路」が60分の間で固まりました。
有料プランの案内も「よければ検討してみてください」くらいなので、とてもサラッとしています。まったく不快な気分になりません。
むしろ「また相談したい」と心から思えたほどです。
相談者に寄り添った「価値のあるサポート」だと実感しています。
緊張しやすい方でも安心です
僕も強度のHSP気質。くわえて、かなりの人見知りです。
ZOOMの面談とは言え、当日はかなり緊張しました。(ZOOM自体も初めてだったので余計に…)
そんな状態でカウンセリングが始まりましたが、担当の方のやさしい口調にすっーと、緊張が解けたんです。
キャリート代表の方も、HSP気質で苦労をされていた
僕の担当コーチは、キャリート代表の宗像さんでした。
宗像さんも過去、HSPならではの「仕事の悩み」でつらい経験をされています。
なので「HSPによる仕事の悩み」を一切否定することなく、共感し、受けとめていただきました。
安心感から、緊張もどこへやら。仕事の悩みをスラスラ話せました。
最初の一歩を乗り越えられたら、60分があっという間です。小難しい話もないですよ。
初回は無料ですし、受けて損はないと思います。
仕事のモヤモヤ・キャリアの悩みがある方は、気軽に相談してみてください。
CAREET(キャリート)
キャリアコーチとの対話や自己分析を通してキャリアプランを設計し、自分に合った働き方を叶えよう。キャリートはあなたの「ありたい姿」に徹底的に寄り添うキャリアトレーニングサービスです。
キャリートのメリット・デメリット
キャリートに相談して感じた「メリット・デメリット」は、次のとおりです。
メリット | ①:有料プランが他社の半額程度で受講できる ②: 200人以上のHSP支援実績 ③:転職以外、副業や独立のキャリア支援 ④:有資格者・転職経験ありのコーチ陣 ⑤:大手に負けない「安心して相談できる」キャリア相談 |
デメリット | ①:サービスの歴史がまだ浅い ②:なんだか怪しく感じる(※インタビュー参照) ③:求人の紹介はない |
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。
キャリートのメリット
キャリートのメリットは、なんといっても有料プランが業界最安水準であることです。
他社と比較にならないコスパの良さ。キャリア相談の質もかなり高く、大手に劣りません。
HSP(感受性豊かで不安になりやすい)の方でも安心です。僕も内向的なHSPですが、他社よりも安心感が違いました。
やさしく真摯に応えてもらえるので、迷ったら「キャリート」を選んで間違いないのかなと思います。
【公式】» オリジナルの特典がもらえる|キャリートの無料カウンセリングはこちら
キャリートのデメリット
キャリートのデメリットは、あまり認知がないことです。2021年にはじまったサービなので、知らない人の方が圧倒的に多いはず。
「新しいサービス(認知が低い)=怪しい」となりかねません。
とはいえキャリートは、僕が体験したキャリアコーチングの中で「NO.1」だと言い切れます。
HSPさんへの支援実績が「200人以上」なのも大きなポイント。転職エージェントではないので、求人の紹介はありません。
つまり「転職だけを目的」としていないので、副業やフリーランスとして独立したい方にも最適なプランです。
【公式】» キャリアコーチング「キャリート」の無料カウンセリングはこちら
CAREET(キャリート)
キャリアコーチとの対話や自己分析を通してキャリアプランを設計し、自分に合った働き方を叶えよう。キャリートはあなたの「ありたい姿」に徹底的に寄り添うキャリアトレーニングサービスです。
キャリートと他社キャリアコーチング4社を徹底比較
サービス名
|
オススメ度
|
サービスの特徴
|
就業経験
|
・緊張しやすい方でも安心 ・優しく穏やかなカウンセリング |
必要
|
||
POSIWILL CAREER |
・人気NO.1。高い知名度を誇る ・女性受講者が多く、やさしく丁寧な対応 |
必要
|
|
・IT業界を目指している方向け ・“ムダ”のない「キャリア設計」ができる |
不要
|
||
マジキャリ |
・運営元が転職エージェント ・男性受講者が多い。転職が目的の方向け |
必要
|
|
キャリドラ |
・“稼ぐ”ためのキャリア支援。 ・学生からフリーターの方まで相談できる |
不要
|
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。
キャリアコーチング大手を含め、最も相談しやすい雰囲気で、コーチの質ともに、キャリア相談NO.1でした。
全国どこでも「オンライン」で受講できます
全社共通として、キャリア相談は「オンライン(ZOOM)の1on1」で行われます。全国どこにいても、PCもしくはスマホがあれば相談可能です。
無料キャリア相談は原則として、おひとりにつき「1回限り」です。
キャリートの「有料プラン」について
キャリートを含め、各キャリアコーチングサービスは「初回のみ無料」ですが、その後は「有料」となります。
無料カウンセリングを受講し、その先の有料プランを検討してみたい方は、下記の比較表を参考にしてみてください。
サービス名 | POSIWILL CAREER |
マジキャリ |
キャリドラ |
||
有料プラン | ①キャリア設計コース ②転職サポートコース ③自己実現コース |
①キャリアデザイン ②キャリア実現 ③キャリア実現プラス |
①自己分析支援プラン ②転職・キャリア支援プラン ③プレミアムキャリア支援プラン |
①キャリアデザインコース ②自己実現コース ③自己実現コースmore |
①ライトコース ②ハイキャリアコース ③エキスパートコース ④プロフェッショナルコース |
料金 | ①96,000円 ②145,000円 ③260,000円 (入会金なし) |
①330,000円 ②495,000円 ③660,000円 (入会金55,000) |
①330,000円 ②495,000円 ③660,000円 (入会金なし) |
①275,000円 ②440,000円 ③660,000円 (入会金50,000円) |
①250,000円 ②600,000円 ③900,000円 ④1,200,000円 (入会金50,000) |
分割後 | ①8,800円〜 ②13,300円〜 ③23,840円〜 |
①13,750円 ②20,625円 ③27,500円 |
①15,900円~ ②23,900円~ ③31,900円~ |
①13,301円〜 ②21,281円〜 ③31,922円〜 |
・月額9,800円~ |
全額返金保証 | ・初回セッション前 (全額返金) ・初回セッション7日まで (70%返金) |
返金:初回8日以内 (入会金除く) |
全額返金あり | 全額返金あり | 契約開始から8日以内 (入会金除く) |
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。
個人的には「HSP」への理解があり、優しい雰囲気の「キャリート」一択かなと。
キャリアコーチング人気NO.1で、高いキャリア支援と丁寧な対応の「POSIWILL CAREER」もありかなと思います。
初回は無料ですし、各社の「無料カウンセリング」を受けつつ、あなたに合ったキャリア相談を見極めましょう。
キャリア相談サービス5社の徹底比較は「キャリア・転職相談サービスおすすめ5選!【実体験から徹底比較】」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連» キャリア・有料転職相談サービスおすすめ5選!【実体験から徹底比較】
キャリートの有料プランは「コスパ最強」です
- 大手キャリアコーチングの最安プラン:250,000円(入会金除く)
- キャリートの最安プラン:96,000円
なんと、他社との価格差は、200,000円以上です。
あまりに価格が安いと、サービスの質があまり良くないかも…って思いますよね。
しかし「キャリート公式」に記載のとおり、サービス満足度は(4.71)と高評価です。
キャリアコーチング5社を体験した僕も、キャリートの「キャリア相談の質がかなり高い」と感じています。むしろ大手より、キャリートのほうが「質が高い」と感じたほど。
キャリートを選んで間違いないかなと思います。
【公式】» 1分で予約できる|キャリートの無料カウンセリングはこちら
「オプションサービス」が充実しています
キャリートには、他社にはない「オプション」が充実しています。
なんと、追加料金が掛りません。
具体的なオプション内容は、次のとおりです。
- 副業アドバイス
- 起業相談(アイデア壁打ち、事業計画作成など)
- ライフプラン作成
- メンタリング(現職や転職先での活躍支援など)
上記4つです。仕事以外、人生のキャリア支援が可能なんです。
現職でのキャリアアップ、副業、起業、ライフイベント(結婚・出産)
上記のような「人生設計」に至るまで、キャリートのサービスは行き届いています。
キャリアコーチング「キャリート」にインタビューしてみました
今回は、キャリート運営元 [ ルメス ] 代表の宗像さんにお時間をいただき、インタビューしてみました。
※インタビューは基本的には原文のまま掲載しています。しかし、一部は、読みやすさのために少しだけ変更しています。
無料カウンセリングに関して
― 無料カウンセリングは一度だけしか受けられませんか?
はい。
公平性を担保するため、原則として1度だけとさせていただいております。
― 無料キャリア相談を受けてみたいけど、なんとなく怖い…。と思っている方は多いと思います。コーチ陣の方は本当に優しいですか?
相談者さまのお考えや、これまでのキャリアを否定するようなことは一切ございません。
相談後のアンケートでも「安心して話すことができた」という評価をいただいております。
HSPの方に関して
― HSPの方のキャリア支援をしていく上で、他社では受けられない・差別化していることはありますか?
HSPの方へのキャリア支援は正解がなく、個別性の高いものになります。
しかし、キャリートはHSPの方のキャリア支援実績は年間200名以上ございます。なので、幅広い事例への対応が可能です。
―HSPの方が多くサービスを利用されているのですね。ちなみに、どんな理由でサービスを受講されていますか?
理由は様々で一概には表せないのですが、共通するのは「持続可能な仕事環境の実現」をするための発見・整理がしたいということが多いかと思います。
― HSPの方の利用者はやはり多いのですか?
全体の3〜4割は、HSPの要素を含むご相談となっております。
― HSPの方、200人以上の支援実績があるとのことですが、支援していくなかで、HSP気質の方に向いていた「適職・適性」はどんな分野でしょうか?一人ひとり個性は違いますが、傾向として具体例5つをお伺いできれば幸いです。
おっしゃる通り、一人ひとりの個性や目標が異なるため、適職というのは一概に言えません。
ただ、キャリートにご相談いただいた方が選ぶ仕事として多かったのは、リモートワークが実現しやすく、ストレス環境と物理的に距離が取れる
・エンジニア ・Webライター ・デジタルマーケ・Webマーケ
上記のIT・Web関連や、正確さや緻密さが活かしやすい「製造関係」や「事務職」などです。
ただ、繰り返しになりますが、その方の特性や歩んできたキャリアにより選択肢はもっとたくさんあります。なので、あくまで「これまでの傾向」ということでご理解ください。
キャリートの利用者に関して
― 利用者の方の男女の割合は、具体的にどのくらいですか?
男性4割、女性6割程度です。
― 利用者の最高年齢は、具体的にどのくらいの方がいますか?
ほとんどが30代半ばくらいまでの方まででございます。
有料プランについて
― お伺いしにくいのですが、キャリートのサポートに満足されなかった方、または失敗談などありますか?それは、どんな理由・内容だったのでしょうか。リアルな状況をお聞かせいただけると幸いです。
これはキャリアコーチング全般に言えることだと思いますが、「自分自身を深く・正しく知り成長したい」という強い気持ちを持って主体的に取り組み、しっかりと自分と向き合うことが重要です。
わかりやすい答えを求められている場合は、サービスのコンセプトに合わず、ご期待に添えないこともあったかと思います。
ですので、そこは受講前に丁寧にすり合わせをさせていただいております。
― キャリートの有料プランは業界最安値です。とはいえ、他社を含めてキャリアコーチング自体が高額です。「価格がネックになって踏み切れない…」という意見がありますが、“自己投資”をするだけの価値は、十分にありますか?
キャリートは、求人などの具体的な「答え」や「情報」を提供するサービスではありません。
しかし、「自己理解を深めたい」「自分を成長させたい」「納得のいくキャリアチェンジがしたい」という強い気持ちで取り組むことで、今後のキャリア選択の幅が広がります。
人生の時間の使い方の質も上がりますし、十分に価値があると思います。
― 一定の期間であれば、全額返金保証は可能でしょうか?返金対応などありましたらお聞かせください。
初回セッション実施前であれば、全額ご返金は可能です。
また、初回セッション実施後7日以内に解約の申し出があった場合は、70%のご返金をさせていただきます。
相談前に準備すること
―キャリア支援を受講するにあたり、事前に準備することはありますか?
アセスメントツールの使用や「ZOOM」の利便性含め、PC環境の準備を推奨しております。
— インタビューは以上です。お忙しい中、ありがとうございました。
無料カウンセリングに予約する3つの手順
無料カウンセリングを受講する手順はとてもカンタンです。
- 手順①:「
キャリート公式サイト」にアクセス
- 手順②:個人情報等の記入をしよう
- 手順③:カウンセリングシートを記入しよう
上記の手順です。詳細は、下記をご覧ください。
手順①:「キャリート公式サイト」にアクセス
まずは、キャリート公式サイト」にアクセスしましょう。
【公式】» キャリート公式サイトはこちら
「まずは無料カウンセリングから」をタップしましょう。
手順②:個人情報等の記入をしよう
続いて、無料カウンセリングを受講できる「日時・個人情報」を入力していきます。
次に「備考」を入力しましょう。(なければ、空欄のままでOKです)
僕は「緊張癖・口ベタ」のHSP気質です...。なので、備考欄に「かなり口下手のため、当日は緊張するかもしれません。よろしくお願いいたします。」と記入しました。
事前に伝えておくことで、コーチの方もより優しい対応をしてもらえます。
入力が完了したら「予約する」をタップ。
相談予約の完了です。
登録後、確認メールが届きます。
手順③:カウンセリングシートを記入しよう
キャリートからの確認メールの後、キャリート事務局より「Zoom URL」と面談用の「カウンセリングシート」がメールで届きます。
添付の「面談シート」に記入をしましょう。
記入が終わったら、あとは当日を待つだけです。
資料を駆使したカウンセリングなので、Zoomの使用環境は「PC」を選ぶと動作が安定します。(スマホでも可能です。)
無料カウンセリングをキャンセルしたい場合は、「届いたメール」に返信をしましょう。
「無料カウンセリング」受講までの流れと内容
キャリア相談(キャリアコーチング)は、最近できた新しいサービスです。
無料キャリア相談の申込みから“どんなことをしていくのか”僕自身もかなり不安でした。
実際に体験した「キャリアカウンセリング受講までの流れ」と「カウンセリング内容」をご紹介します。
カウンセリングの流れ
カウンセリングは、下記5つの流れで進んでいきます。
- サービスの説明
- 相談内容の確認
- 「悩み」の原因を深掘り
- 今後のアドバイス
- 有料プランの説明(ないところが多い)
悩みの原因を掘り下げ、自己分析を深めていくことが無料カウンセリングの「主な内容」です。
「悩みの原因」を1つずつ紐解き、丁寧なカウンセリングが進みます。マンツーマンの個人面談なので、あなたの仕事の悩みを気軽に話してみてくださいね。
悩みの原因がはっきりする
現職やこれまでの仕事に「息苦しさ」を感じており、将来的な「転職」を視野に入れつつ、悩みの原因を特定したい
上記は、僕がキャリア相談サービスに相談した内容です。
- 職場の「環境」が合っていない
- 人とのコミュニケーションに敏感になり過ぎている
キャリア相談したことにより、上記の原因がハッキリしたんです。
転職するより「働き方」を見直したほうが、根本的な悩みの解決につながるというアドバイスをもらいました。
ひとりでは気づけない「新しい自分の価値観」もわかるので、キャリアのプロに相談して良かったなと思います。
オンライン面談の「顔出し」について
無料カウンセリングを申込み後「ZOOMのURL」が記載されたメールが届きます。
当日は、添付URLから参加しましょう。顔出しの指定がとくになく、悩むかも知れませんが、顔出しはしなくてOKです。
僕も最初はよくわからず、顔を出していました。しかし「無理にカメラをONにしなくても大丈夫ですよ」と声をかけていただいたので、顔出しはしなくて良いのかなと思います。
相談内容をまとめておこう
全社共通として「相談内容」をカウンセリング前に改めて質問されます。事前にまとめておくと、カウンセリングがスムーズに進みます。
当日は緊張するかもしれないですし、相談したいことを忘れることがあります。僕は、紙に「箇条書き」でまとめておいたので安心でした。
緊張しやすい方へ
キャリア相談をしたいけど「口下手だし、うまく話せるかな……」と悩む方がいるかもしれません。
僕は、元々かなり緊張するタイプで、とても不安でした。しかも「オンライン面談」をしたことがなく、はじめての体験。なので事前に、下記のことを伝えました。
「かなりの口下手なため、当日は緊張するかもしれません。よろしくお願いいたします」
と面談フォームに一言付け加えました。すると、コーチの方も「優しく、ゆっくりペース」で対応してもらえました。
緊張しやすい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
キャリート8つのQ&A
キャリートに相談してみたいけど「なんだか不安だな……」と感じていませんか?
僕も、実際に相談してみるまで不安で仕方ありませんでした。
そんな不安が少しでも解消できるQ&Aをまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
- Q1:キャリートを受講できない人はいますか?
- Q2:キャリートに強引な勧誘をされないですか?
- Q3:どうしても怪しく感じますが相談して大丈夫ですか?
- Q4:HSPに合わせたアドバイスをもらえるって本当ですか?
- Q5:40代・50代でも相談できますか?
- Q6:面談当日は「顔出し」しないといけませんか?
- Q7:キャリアに自信がなくても、相談できますか?
- Q8:有料プランの「支払方法」「返金対応」はありますか?
上記5つです。Q&Aはすべてタップできますので、気になるところからご覧ください。
それでは、1つずつ見ていきましょう。
Q1:キャリートを受講できない人はいますか?
キャリートは、下記の方が「サポート対象外」となりますので注意しましょう。
- 社会人としての就業経験がない方(学生)
- 20代~30代以外の方
- 求人紹介をしてほしい方
- 現在のお仕事に満足されている方
- キャリアコーチ、トレーナー経験者
上記の方がキャリートのサポート対象外となります。転職エージェントではないので、求人の紹介はありません。
また無料カウンセリングは、原則1回のみです。詳細は「インタビュー」でお伺いしていますので参考にしてみてください。
キャリアコーチングと転職エージェントの違いについては「こちら」をご覧ください。
Q2:キャリートに強引な勧誘をされないですか?
キャリートで強引な勧誘は一切ありません。
僕も実際に相談しましたが、終わり際にさらっと「よければ検討してみてくださいね」くらいです。
無料なのに「きめ細やかな対応」で驚きました。安心して相談してみてください。
Q3どうしても怪しく感じますが相談して大丈夫ですか?
結論からいうと、キャリートは怪しくありません。怪しく感じるのは、キャリアコーチング自体がまだ新しいサービスだからです。
とくに大手と比較したとき、キャリートの認知は少ないのが現状です。なので「怪しい......」と感じるのは仕方がないことだと思います。
とはいえ、僕の実体験からも「キャリート」は大手に引けを取らない“満足度が高いサービス”だと思います。
Q4:HSPに合わせたアドバイスをもらえるって本当ですか?
本当です。その証拠に、キャリートではHSPの方のキャリア支援実績が「200人以上」となります。
僕自身も内向型HSPとして仕事がとてもシンドい状況でした。
HSP特有の仕事の悩みを一つひとつ理解してもらい、その上で的確なアドバイスをもらいました。
あなたがHSP気質で、仕事や人生設計で悩んでいるならキャリートを選んで間違いないですよ。
【公式】» 1分で予約できる|キャリートの無料カウンセリングはこちら
Q5:40代・50代でも相談できますか?
キャリートでは、40代・50代の方はキャリア支援対象外です。
とはいえ、40代・50代の方も、他社キャリアコーチングであれば「相談可能」です。
相談できるのは次の2社です。
- POSIWILL CAREER:40~50代の受講可能。高いコーチング力と人気NO.1のサポート
- マジキャリ
※ 22~55歳以上の受講が可能。全額返金保証あり。転職だけではなく「人生の幸福度」を上げるサポート
とくに「POSIWILL CAREER」は、50代の方でも安心して相談できます。
知名度も高く、すべてのキャリア相談の中で「最も丁寧」なサービスでした。
Q6:面談当日は「顔出し」しないといけませんか?
当日は「ZOOM」での個人面談となりますが、キャリートは顔出しをする必用があります。
とはいえ、コーチの方はやさしい方なので、当日は安心して相談ができます。
Q7:キャリアに自信がなくても、相談できますか?
キャリアに自信がなくても受講可能です。
僕も、キャリアにまったく自信がなかったので、相談して良いものか悩みました。
ところが実際に相談してみると、難しい話をされるわけでもなく「仕事の悩み」に寄り添い、的確なアドバイスをもらえたんです。
上記は5社すべて共通です。「仕事・人生設計の悩み」を気軽に相談してみてください。悩みを解決する突破口になるはずです。
キャリア相談サービスおすすめ5選は「こちら」からご覧ください。
Q8:有料プランの「支払方法」「解約」「返金対応」はありますか?
有料プランの支払い方法は、下記の2つです。
・銀行振込(分割払い不可) ・クレジットカード(分割払い可能)
各キャリア相談サービス共通の支払い方法です。万が一、あなたに有料プランが合わなかった場合は「返金制度」を各社設けています。
- 初回セッション前➜全額返金
- 初回セッションから7日まで➜70%返金
上記は、キャリートの返金対応となります。
全額返金保証ができるのは「マジキャリ」と「
キャリアアップコーチング」です。
他社も全額返金はできますが「入会金」の返金がありません。
まとめ:キャリートで「HSPにあった働き方」をみつけよう
記事のポイントをまとめます。
- HSPにあった働き方を知りたい方に適したサポート
- HSPにあった人生設計をしたい方に適したサポート
- キャリートの有料プランは、業界最安値
- 短期離職を繰り返さないために適したサポート
- 仕事・キャリアに悩む方が安心して受けられるサポート
上記のとおりです。 僕自身は、HSPについて調べていくなかで「キャリアコーチング」を知りました。
仕事やキャリアを考えていく上で、自己分析は絶対に欠かせません。
以前の僕は、自己分析を曖昧にしてきました。結果、仕事や働き方があわずに苦しむことに……。
仕事や働き方の「本質」は、自己分析にあります。「無料」ですし、気軽にプロへ相談してもいいかなと思います。人生をより楽しむためにも、この機会に行動してみてくださいね。
【公式】» オリジナルの特典がもらえる|キャリートの無料カウンセリングはこちら
キャリアコーチング「キャリート」の無料カウンセリング
キャリート(CAREET) ※無料カウンセリングあり。やさしく穏やかなカウンセリングが特徴
キャリートのメリット・デメリット
メリット | ①:有料プランが他社の半額程度で受講できる ②: 200人以上のHSP支援実績 ③:転職以外、副業や独立のキャリア支援 ④:有資格者・転職経験ありのコーチ陣 ⑤:大手に負けない「安心して相談できる」キャリア相談 |
デメリット | ①:サービスの歴史がまだ浅い ②:なんだか怪しく感じる(※インタビュー参照) ③:求人の紹介はない |
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。
CAREET(キャリート)
キャリアコーチとの対話や自己分析を通してキャリアプランを設計し、自分に合った働き方を叶えよう。キャリートはあなたの「ありたい姿」に徹底的に寄り添うキャリアトレーニングサービスです。
※注意事項:サポート対象外の方について
キャリートは、下記の方が「サポート対象外」となりますので注意しましょう。
- 社会人としての就業経験がない方(学生など)
- 20代~30代以外の方
- 求人紹介をしてほしい方
- 現在のお仕事に満足されている方
- キャリアコーチ、トレーナー経験者
また無料カウンセリングは、原則1回のみです。詳細は「インタビュー」でお伺いしていますので参考にしてみてください。
コメント