30代向けのキャリア相談は?リアルな実体験から徹底調査【女性に人気】
- 「30代だけど、今の仕事のままで大丈夫かな…」
- 「転職したいけど、もう間に合わないかも…」
- 「仕事やキャリアをもっと高めたい…!」
30代を過ぎ、いまの会社で働き続けることや「働き方」に不安になることはありませんか?
30代後半になるにつれ、転職するには「突出したスキル」が求められまし、ハードルは高くなります。
僕は30代で「仕事・働き方」を見直し、心にゆとりをもてる仕事をみつけました。
キッカケは「キャリア相談サービス」を受講したからです。
実際に「キャリア相談サービス」を体験したミヤ( @miya__blog)
サービス名
|
オススメ度
|
サービスの特徴
|
就業経験
|
キャリート![]() |
・緊張しやすい方でも安心 ・やさしく穏やかなカウンセリング |
必要
|
|
POSIWILL CAREER![]() |
・人気NO.1。高い知名度を誇る ・女性受講者が多く、やさしく丁寧な対応 |
必要
|
|
キャリアアップコーチング![]() |
・IT業界を目指している方向け ・“ムダ”のない「キャリア設計」ができる |
不要
|
|
マジキャリ![]() |
・運営元が転職エージェント ・男性受講者が多い。転職が目的の方向け |
必要
|
|
キャリドラ![]() |
・“稼ぐ”ためのキャリア支援。 ・学生からフリーターの方まで相談できる |
不要
|
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。タップすると各社の「詳細」に飛べます。

全国どこでも「オンライン」で受講できます
全社共通として、キャリア相談は「オンライン(ZOOM)の1on1」で行われます。全国どこにいても、PCもしくはスマホがあれば相談可能です。
結論からいうと、キャリア相談オススメNO.1は「キャリート」です。コスパに優れており、キャリア支援の質が高く、迷ったら「キャリート」を選びましょう。
この記事の目次
30代の方がキャリア相談サービスを選ぶべき5つの理由
キャリア相談サービスは「キャリアのパーソナルトレーニング」と呼ばれ、仕事やキャリアだけではなく、人生設計に至るまで相談が可能です。
キャリア相談サービスを選ぶべき5つの理由は、下記の5つです。
- 徹底した自己分析ができる
- 自分の適性がわかる
- 続く仕事を見つけるキッカケになる
- 5年・10年後を見越したキャリア設計ができる
- 転職するべきか、現職に残るか判断ができる
「自分にあう仕事」を見つけていく上で欠かせない“自己分析”を徹底できることが大きな強みです。
国家資格「キャリアコンサルタント」「プロコーチ資格保有者」の専門コーチが、あなたを強力にサポートしていきます。
30代になると、上記の悩みが脳裏をよぎりますよね。
仕事や自身のキャリアに納得がいかないと、人生そのものが「楽しい」と思えなくなります。
そんな「転職の悩み」や「キャリアアップしたい悩み」を、キャリアのプロに相談してみましょう。
キャリア相談サービスと転職エージェントの違いとは?
結論から言うと、キャリア相談サービスは転職だけを目的としていません。
会社での人間関係、出産後の社会復帰、起業といった相談も可能です。
転職支援だけでなく、あなたの「生き方」や「働く上での悩み」「将来の目標」といったサポートも受講できます。
ここが「求人紹介」をメインといしている転職エージェントとの違いです。より具体的には次の表をご覧ください。
比較項目
|
キャリア相談サービス | 転職エージェント |
特徴
|
・目先の転職だけではなく、5年・10年後を見越した「人生設計」ができる
|
・求人紹介がメイン。転職に特化したサポート。
|
料金
|
有料(初回を除く)
|
無料
|
場所
|
全国どこでもOK
(オンライン) |
指定オフィス
(各エージェントで変わる) |
自己分析の支援
|
|
(エージェントにより異なる) |
キャリア設計
|
|
|
書類・面接対策
|
|
|
求人紹介
|
|
|
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。
- 転職エージェント:あなたに求人を紹介することが目的
➜「転職」のみに特化している - キャリア相談:あなたに適したキャリア設計をすることが目的
➜「転職」にこだわらない
転職エージェントは、利用者を企業に紹介することで報酬が入ります。利用者の負担はありません。
キャリア相談サービスは、利用者から料金を受け取ります。(初回は無料)
一人ひとりに徹底したサポートと、キャリア支援を行っていくサービスです。初回カウンセリングは無料ですが、その後は「有料プラン」へ移行となります。
キャリア相談サービス3つの選び方
おすすめ5選をご紹介する前に、選び方について深掘りします。不要な方は「こちら」をタップすると、おすすめ5選にスキップできます。
「キャリア相談サービスってどれも同じじゃないの?」
上記のように感じるかもしれません。複数社ありますし、選び方に悩みますよね。
僕が考えるキャリア相談サービスの選び方は、下記のとおりです。
上記3つの選び方です。同じキャリア相談サービスでも各社の“色”があります。
詳しく深掘りしていきましょう。
選び方①:受講目的
人それぞれ、キャリア相談をする「目的」は違うはず。
・続く仕事をみつけたい ・自分にあった仕事の探し方を知りたい ・長期的なキャリア設計の仕方を知りたい ・転職するべきか、現職に残るか判断する方法を知りたい ・自己分析や転職のノウハウを知りたい ・自分の気質にあった働き方を知りたい
上記の目的を明確にしつつ、各社の「特徴」や「強み」に合わせて選んでいきましょう。
選び方②:転職の意思
5社すべての有料プランにて「転職支援」を受講ができます。しかし、それぞれ転職支援実績や転職支援ノウハウはちがいます。
「転職」を前提とするなら、転職支援実績のあるキャリア相談サービスを選びましょう。
選び方③:受講の対象年齢
すべてのキャリア相談サービスを、だれもが受講できるわけではありません。受講する際、年齢制限があるからです。
サービス名
|
年齢制限
|
キャリート![]() |
20~30代
|
POSIWILL CAREER![]() |
20代~
(40代以降の制限なし) |
キャリアアップコーチング![]() |
20~40代
|
マジキャリ![]() |
22~50歳以上
|
キャリドラ![]() |
20~30代
|
キャリア相談サービスは基本的に、20代~30代の方がメインの受講対象ですが「POSIWILL CAREER」「マジキャリ」のように、20代~50代以降(制限がない)のキャリア相談もあります。
30代にオススメのキャリア相談サービス5選
実際に体験した感想をもとに、30代にオススメのキャリア相談サービス5社をまとめました。
30代にオススメのキャリア相談サービス早見表
サービス名
|
オススメ度
|
サービスの特徴
|
就業経験
|
![]() |
・緊張しやすい方でも安心 ・優しく穏やかなカウンセリング |
必要
|
|
POSIWILL CAREER![]() |
・人気NO.1。高い知名度を誇る ・女性受講者が多く、やさしく丁寧な対応 |
必要
|
|
![]() |
・IT業界を目指している方向け ・“ムダ”のない「キャリア設計」ができる |
不要
|
|
マジキャリ![]() |
・運営元が転職エージェント ・男性受講者が多い。転職が目的の方向け |
必要
|
|
キャリドラ![]() |
・“稼ぐ”ためのキャリア支援。 ・学生からフリーターの方まで相談できる |
不要
|
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。
全社共通として、サポートの質はかなり高く、初回は無料カウンセリングの受講ができます。
実際に体験して良かったキャリア相談サービスは、下記の5社となります。(タップできますので、気になるところからご覧ください)
上記5社です。各社を受講した「リアルな感想」とメリット・デメリットをまとめました。
それでは1社ずつ見ていきましょう。
1位:キャリート

体験した満足度:5
受講対象:20~30代(就業経験のある方)
「はじめてのキャリア相談で緊張したけど、勇気を出して相談してよかった……!」
実際にカウンセリングを受けてみた率直な感想です。キャリートの特徴として、HSP(繊細な方)への支援を強みとしています。
僕自身もHSPですが、そんな「HSPならではの仕事の悩み」をやさしく丁寧に受けとめ、最適なアドバイスをしてもらえたんです。

カウンセリングは終始穏やかで、やさしい雰囲気。はじめてキャリア相談を受講する方に最適だと思います。
ものすごくドキドキしながらキャリア相談をしましたが、担当の方も同じHSPさん。
安心したのか、すぐに緊張がとけてリラックスモード。
やりたいこと、やりたくないことの切り分けを「プロコーチの客観的な視点」から判断し、背中を押してもらえたのは“自信”につながりました。
言葉に詰まっても、笑顔で応えてもらえるので、緊張しやすい方でも安心ですよ。
レビュー» キャリートの評判は?実体験によるリアルな感想【HSPさん向け】
CAREET(キャリート)
キャリアコーチとの対話や自己分析を通してキャリアプランを設計し、自分に合った働き方を叶えよう。キャリートはあなたの「ありたい姿」に徹底的に寄り添うキャリアトレーニングサービスです。
キャリートのメリット・デメリット
キャリートに相談して感じた「メリット・デメリット」は、次のとおりです。
①:有料プランは他社の「半額」で受講可能 ②: 200人以上のHSP支援実績 ③:副業や独立したい方へのキャリア支援 ④:やさしく穏やかなカウンセリング ⑤:大手以上のキャリア支援 |
|
①:サービスの歴史がまだ浅い ②:なんだか怪しく感じる ③:求人の紹介はない |
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。
キャリートの有料プラン
キャリートの有料プランは「業界最安水準」です。有料プランのおすすめ度もNO.1となります。
最安プランの「キャリア設計コース」は96,000円(税込み)。他社は最安でも250,000円~となり「154,000円」の価格差があります。
さらに、クレジットカードの「分割払い」を利用することで96,000円➜月額8,800円となります。
月額8,800円の投資で、プロによる徹底した「自己分析」と「キャリア設計」を受講できるんです。
仕事の悩みが整理され「人生の幸福度」が高まるなら、控えめに言ってお得過ぎですね。
レビュー» キャリートの評判は?実体験によるリアルな感想【HSPさん向け】
CAREET(キャリート)
キャリアコーチとの対話や自己分析を通してキャリアプランを設計し、自分に合った働き方を叶えよう。キャリートはあなたの「ありたい姿」に徹底的に寄り添うキャリアトレーニングサービスです。
安い=質が悪い?
あまりに他社との価格差があると「安い=質が悪い」と感じますよね。
結論からいうと、キャリートのキャリア支援は質が高いです。コーチ全員が「国家資格キャリアコンサルタント」「プロコーチ資格保持者」だからです。
他社のように、卒業後のサポートや専用コミュニティはありません。が、一人ひとりに寄り添った「やさしいキャリア相談」は、きっと満足度が高く感じると思います。
レビュー» キャリートの評判は?実体験によるリアルな感想【HSPさん向け】
2位:POSIWILL CAREER

体験した満足度:4.5
受講対象:20歳~制限なし(就業経験のある方)
「対応がめっちゃ丁寧!45分じゃ物足りない……」
キャリア相談サービス人気NO.1、高い知名度を誇る「POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)」
悩みを否定することは一切なく「悩みの本質」を紐解いてアドバイスしてもらえました。

自分には大したキャリアがないし「難しい話をされるかも。付いていけるかな……?」と緊張していたんです。
実際に話してみたところ、とても気さくで「わかりやすい」カウンセリング。悩みの「判断軸」を明確にでき、プロに相談した甲斐がありました。
やさしく、朗らかに接してもらえたので「安心感」につながりました。受講者の男女比は、女性の方が多いので安心してキャリア相談ができると思います。
レビュー» ポジウィルの評判は?実体験によるリアルな感想【インタビューで徹底検証】
【公式】キャリア・転職相談ならポジウィルキャリア(POSIWILL CAREER)
「どんな人生を歩んでいきたいか?」を大切に、”生きかた視点”で理想のキャリアを描く キャリアのパーソナル・トレーニング。
POSIWILL CAREERの「メリット・デメリット」
POSIWILL CAREERのメリット・デメリットは次のとおりです。
POSIWILL CAREERのメリット | ①:知名度が高く、人気も高い ②:「 採用通過率1% 」を突破したトレーナー陣③:キャリア心理学者の理論にもとづいたプログラム ④:自己理解が深まり、転職の成功率が上がる ⑤:転職後の充実したサポート |
POSIWILL CAREERのデメリット | ①:有料プランが高い ②:目に見えた「変化」を感じにくい ③:人気が高く「無料カウンセリング」の予約が取りづらい |
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。
POSIWILL CAREERの有料プラン
業界最大手だけに、有料プランはどこよりも充実しています。
充実しているだけに料金は高く、入会金もあります。とはいえ、価格設定には下記の理由がありました。
・価格を上げてでも「相談できる回数」を増やしたいから ・価格を上げてでも「サポート内容」を手厚くしたいから ・価格を下げて、サービスの質を薄めたくないから
上記3つの理由からです。サービスの質は「手厚すぎる」ほど。他社よりも受講者に寄り添ったプログラムとなります。
レビュー» ポジウィルの評判は?実体験によるリアルな感想【インタビューで徹底検証】
3位:キャリアアップコーチング

体験した満足度:4
受講対象:20歳~40歳(就業未経験でも可)
「こんなに徹底したキャリアサポートなら、最短で理想のキャリアが築けるかも……!」
一つひとつが「的確なアドバイス」で曖昧さを感じさせません。
悩みの「本質」を論理的に深掘りしつつ、ベストな選択肢を提案してもらえるんです。

僕自身、今後の働き方に悩んでおり、その悩みの本質は「思い込み」だったんです。
自分のなかで除外していた働き方は、実は“適性のある働き方”である可能性があり「選択肢として考えてみてくださいね」と的確なアドバイスをもらえました。
選択肢の1つとして「アリ」だと提案いただけたのは、大きな収穫でしたね。
キャリアアップコーチングは「IT業界」に強みがあり、IT分野の転職を考えている方におすすめですよ。
レビュー» キャリアアップコーチングの評判は?実体験によるリアルな感想【割引特典あり】
キャリアアップコーチング
他人の価値観ではなく、自分自身が人生の方向性・戦略・時間をコントロールし、理想のキャリアを創りたい人を応援するキャリアコーチングサービスです。
キャリアアップコーチングの「メリット・デメリット」
キャリアアップコーチングのメリット・デメリットは次のとおりです。
①:IT業界への強みは業界NO1 ②:コーチ自身がIT業界の幅広い知見を持っている ③:一人ひとりに合った論理的な自己分析 ④:転職の成功率を上げる「最短」のサポート ⑤:受講後、論理的な思考が身につく ( 失敗を繰り返さない意思決定力 )
|
|
キャリアアップコーチングのデメリット | ①:有料プランが高い ②:新しいサービスなので相談しづらい ③:求人の紹介はない |
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。
キャリアアップコーチングの有料プラン
「POSIWILL CAREER」と並ぶくらい高いですが、キャリアップコーチングには入会金がありません。
3万円割引キャンペーンと併用することで、330,000円➜300,000円となります。
上記に「分割払い」を組み合わせてみましょう。
なんと、月額12,500円から受講ができます。
「3万円割引キャンペーン」と「分割払い」を合わせることで、かなり受講ハードルが下がると思います。
レビュー» キャリアアップコーチングの評判は?実体験によるリアルな感想【割引特典あり】
4位:マジキャリ


実際に体験した満足度:4
受講対象:22歳~50歳以上(就業経験のある方)
「ずっと笑顔で対応してくれるから、不安な気持ちがいつの間にか軽くなっていた」
キャリア相談サービスを何社か受講しましたが、やっぱりカウンセリング当日は緊張します。
そんな僕の緊張を解きほぐすように、マジキャリの担当の方は終始「笑顔」で対応してもらいました。

僕自身、仕事を「転職」するべきか悩んでいました。カウンセリングのときに、今後の不安が表に出すぎていたんです。
大丈夫ですよ。まずはミヤさんが仕事で不安に感じていることを、1つずつ教えてください。
と、悩みを否定することなく、悩みの原因を引き出してもらえました。
男性の受講者が「6割」となり、転職だけにフォーカスしないキャリア支援を受講できます。
レビュー» マジキャリの評判は?実体験によるリアルな「感想」とメリット・デメリット
キャリアコーチング「マジキャリ」
2ヶ月で人生を変えるプロのキャリアコーチング。「無料キャリア相談」はこちら
5位:キャリドラ

実際に体験した満足度:3
受講対象:20歳~30歳(就業未経験でも可)
「ウワサ以上に親切だったし、もう少し踏み込んだ相談をしとけばよかったな……」
僕はかなり口下手なタイプ。なので、うまく答えられない場面が何度かありました。
それでも、担当の方の「話の引き出し方」がうまく、素直に話すことができたんです。
会話も引き込まれるような話し方です。気付いたら、60分がっつり集中していました。

キャリドラの過去を振り返った「深い自己分析」は有料級です。
ただ、他社と比べてちょっと対応が微妙というか、有料プランの価格を曖昧にした説明が気になりました。
とはいえ、現状から過去を分析しつつ「適性のある業界」を知るきっかけになったのは確かです。
“稼ぐ”ためのキャリア支援を強みにしており、受講後の年収がアップした実績をもつのがキャリドラです。
レビュー» 【インタビューあり】キャリドラの評判・口コミ・費用を徹底解説【怪しい?】
キャリアコーチング「キャリドラ」
“稼ぐ”に特化したキャリアコーチング「キャリドラ」の無料カウンセリングはこちら
キャリドラの「メリット・デメリット」
キャリドラのメリット・デメリットは次のとおりです。
キャリドラのメリット | ①:受講後の年収が男女ともに上がる傾向 ②:キャリドラの受講満足度は93.5%と高い ③: 月々9,800円と負担が他社より少ない ④:徹底された自己分析で、自分の適性を理解できる ⑤:自分では気付けなかった「価値観」を知るきっかけになる |
キャリドラのデメリット | ①:有料プランの金額が高い ②:価格の開示をしていない ③:悪い口コミは多め・対応が微妙 |
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。
キャリア相談オススメNO.1は「キャリート」です

オススメNO.1は「キャリート」です。有料プランのコスパが圧倒的に優れており、無料カウンセリングを含め、やさしく穏やかなキャリア支援を受講できます。
キャリア相談サービスの受講で迷ったら「キャリート」を選びましょう。
CAREET(キャリート)
キャリアコーチとの対話や自己分析を通してキャリアプランを設計し、自分に合った働き方を叶えよう。キャリートはあなたの「ありたい姿」に徹底的に寄り添うキャリアトレーニングサービスです。
キャリア相談サービスの「有料プラン」について
各キャリア相談サービスは「初回のみ無料」ですが、その後の本格的なキャリア支援は「有料」となります。
無料カウンセリングを受講し、その先の有料プランを検討してみたい方は、下記の比較表をぜひ参考にしてみてください。
サービス名
|
オススメ度
|
サービスの特徴
|
就業経験
|
![]() |
・緊張しやすい方でも安心 ・優しく穏やかなカウンセリング |
必要
|
|
POSIWILL CAREER![]() |
・人気NO.1。高い知名度を誇る ・女性受講者が多く、やさしく丁寧な対応 |
必要
|
|
![]() |
・IT業界を目指している方向け ・“ムダ”のない「キャリア設計」ができる |
不要
|
|
マジキャリ![]() |
・運営元が転職エージェント ・男性受講者が多い。転職が目的の方向け |
必要
|
|
キャリドラ![]() |
・“稼ぐ”ためのキャリア支援。 ・学生からフリーターの方まで相談できる |
不要
|
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。

サービス名 | ![]() |
POSIWILL CAREER![]() |
![]() |
マジキャリ![]() |
キャリドラ![]() |
有料プラン | ①キャリア設計コース ②転職サポートコース ③自己実現コース |
①キャリアデザイン ②キャリア実現 ③キャリア実現プラス |
①自己分析支援プラン ②転職・キャリア支援プラン ③プレミアムキャリア支援プラン |
①キャリアデザインコース ②自己実現コース ③自己実現コースmore |
①ライトコース ②ハイキャリアコース ③エキスパートコース ④プロフェッショナルコース |
料金 | ①96,000円 ②145,000円 ③260,000円 (入会金なし) |
①330,000円 ②495,000円 ③660,000円 (入会金55,000) |
①330,000円 ②495,000円 ③660,000円 (入会金なし) |
①275,000円 ②440,000円 ③660,000円 (入会金50,000円) |
①250,000円 ②600,000円 ③900,000円 ④1,200,000円 (入会金50,000) |
分割後 | ①8,800円〜 ②13,300円〜 ③23,840円〜 |
①13,750円 ②20,625円 ③27,500円 |
①15,900円~ ②23,900円~ ③31,900円~ |
①13,301円〜 ②21,281円〜 ③31,922円〜 |
・月額9,800円~ |
全額返金保証 | ・初回セッション前 (全額返金) ・初回セッション7日まで (70%返金) |
返金:初回8日以内 (入会金除く) |
全額返金あり | 全額返金あり | 契約開始から8日以内 (入会金除く) |
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。
キャリア相談サービス5社の徹底比較は「キャリア・転職相談サービスおすすめ5選!【実体験から徹底比較】」で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
キャリア・転職相談サービスおすすめ5選!【実体験から徹底比較】
有料キャリア相談おすすめ5社を徹底比較しました。5社すべてを体験した「リアルな感想」から比較しています。各社にインタビューもしました。女性や、20代・30代・40代に向けたキャリア相談サービスもまとめています。ぜひ、繰り返しご覧ください。
30代に向いたキャリア相談サービスおすすめ【対象者別】
キャリア相談サービスは、各社「強み」があり「受講者の層」がちがいます。
対象者別・目的別にそれぞれ詳しく見ていきましょう。
対象者別
目的別
それぞれの「対象者・目的別」にフォーカスしつつ、詳しく見ていきましょう。
30代女性におすすめのキャリア相談【スキル・資格なしでもOK】
転職を考えている30代女性に向いたキャリア相談サービスは、「キャリート」と「POSIWILL CAREER」です。
キャリート:女性6割・男性4割の利用率。優しく寄り添うコーチングと安心感のあるサポート
- POSIWILL CAREER:女性6割・男性4割の利用率。高いコーチング力と人気NO.1のサポート
上記の理由です。2社ともに、利用者は同じ比率となります。
相談後のアンケートで「安心して話すことができた」という評価がある「キャリート」は女性におすすめかなと思います。
初回は無料ですし、各社の「無料カウンセリング」を受けつつ、あなたに合ったキャリア相談を見極めましょう。
30代男性におすすめのキャリア相談
30代男性におすすめのキャリア相談は、次のとおりです。
上記の2社です。とくに「キャリドラ」は「年収アップ」を目指したい方におすすめなキャリア支援です。
「マジキャリ」は受講社の男女比が「男性6:女性4」となり、転職を視野に入れた男性に向いていると思います。
さらなるキャリアアップ、転職を考えている30代男性は、上記の2社を選んでみましょう。
【公式】» 年収アップを目指せるキャリドラの0円カウンセリングはこちら
40代におすすめのキャリア相談
年齢の問題から「キャリア支援を受講したくてもできない」とお悩みの方もいるはずです。
そんな中、40代の方でも安心して受講できるキャリア相談サービスがあります。
- POSIWILL CAREER:40~50代の受講可能。高いコーチング力と人気NO.1のサポート
キャリアアップコーチング:22~40歳の方まで相談可能。3万円割引・全額返金保証あり。書類選考合格率:92%
上記2社です。とくに「POSIWILL CAREER」は20代以降の年齢制限がありません。つまり、40代以降の方でも相談できます。
女性の割合も多く、40代女性の方も安心して受講できると思います。
30代フリーターの方におすすめのキャリア相談
キャリア相談サービスは「フリーター・ニート」の方もキャリア支援の対象です。
これまで仕事をがんばっていたけど「どうしても仕事が続かない……」とお悩みの方に下記のキャリア支援はおすすめです。
- キャリドラ※無料カウンセリングあり。“稼ぐ”に特化したサポート
キャリアアップコーチング:22~40歳の方まで相談可能。3万円割引・全額返金保証あり。書類選考合格率:92%
「自分が本当にしたいこと」を見つけるキッカケになると思います。
とくに「キャリドラ」は、知名度も高くサービスが充実しているので気軽に相談してみてください。
【公式】» 年収アップを目指せるキャリドラの0円カウンセリングはこちら
30代からIT業界を目指したい方におすすめのキャリア相談
IT業界への転職を目指したい方におすすめなキャリア相談は次のとおりです。
キャリアアップコーチング:22~40歳の方まで相談可能。3万円割引・全額返金保証あり。書類選考合格率:92%
結論は「キャリアアップコーチング」の一択です。
というのも「キャリアアップコーチング」の代表は、IT業界の様々な階層のポジションを経験しています。
IT業界のビジネスモデルや会社の経営状況から逆算し、あなたの経験・スキルと掛け合わせた形で、職務経歴書をより魅力的に伝わるようなキャリア支援を受講できます
IT業界を目指したい方は「キャリアアップコーチング」を検討してみましょう。
関連» キャリアアップコーチングの無料カウンセリングはこちら
30代HSPの方におすすめのキャリア相談
HSP(感受性が高く、繊細な方)にとって仕事選びはとても重要です。なぜなら、職場の「環境」や「人間関係」に大きく左右されるからです。
「今の仕事がとてもシンドい…..」と感じるなら、転職や働き方を変えると気持ちが軽くなると思います。
キャリート:女性6割・男性4割の利用率。優しく寄り添うコーチングと安心感のあるサポート
数あるキャリア相談サービスの中でも「キャリート」は、HSPの方への支援実績が200人以上です。

「キャリート」代表の方もHSP気質なため、とても優しく理解のあるキャリア支援を受講できます。
30代後半の女性・男性にオススメの転職エージェントは?
転職エージェントを選ぶコツは、人気の高いエージェントから選びましょう。
TVCMやYouTube広告でみかけるサイトは認知が高く、人も集まりやすいです。
「サポートの質や、対応の良さ」に直結します。
30代後半の方にオススメの転職エージェントは次のとおりです。
リクルートエージェント:転職成功実績NO.1|最大級の転職サイトなので案件が豊富。登録して損はしないです。
- ビズリーチ:ハイクラス求人あり。キャリアアップを狙う30代の方は登録しましょう。
- doda
:豊富な非公開求人あり。手厚い転職サポートがあるので安心です。
登録は「すべて無料」なので、ますは登録しつつ、案件を見極めましょう。
キャリア相談サービスは「人生の幸福度」を高めるサポートです
キャリア相談サービスは「転職」を目的としていません。
あなたの“ありたい姿”を設計し、実現することを念頭においた「キャリア支援」です。
- 徹底した自己分析
- キャリアプラン設計
- 企業選びのアドバイス
- 選考対策(書類/面接)
- 転職先の意思決定支援
上記を徹底することで、30代からでもキャリアが整い、理想の目標が達成できるサポートです。
ぶっちゃけ、無料カウンセリングの部分だけでもかなり有益です。
「仕事の悩み」を細かく深掘りし「あなたがどうなっていきたいのか」を一つひとつ丁寧にカウンセリングしていくからです。
カウンセリングをするなかで、転職以外の選択肢もでてくるかもしれません。
僕は、キャリア相談サービスを受講し「転職以外の可能性」を知るきっかけになりました。
ひとりでは気付けなかったことなので、キャリア相談で得たプロのアドバイスは大きかったです。
キャリアカウンセリング受講までの流れと内容
キャリア相談(キャリアコーチング)は、最近できた新しいサービスです。
無料カウンセリングの申込みから“どんなことをしていくのか”僕自身もかなり不安でした。
実際に体験した「キャリアカウンセリング受講までの流れ」と「カウンセリング内容」をご紹介します。
カウンセリングの流れ
カウンセリングは、下記5つの流れで進んでいきます。
- サービスの説明
- 相談内容の確認
- 「悩み」の原因を深掘り
- 今後のアドバイス
- 有料プランの説明(ないところが多い)
悩みの原因を掘り下げ、自己分析を深めていくことが無料カウンセリングの「主な内容」です。
「悩みの原因」を1つずつ紐解き、丁寧なカウンセリングが進みます。マンツーマンの個人面談なので、あなたの仕事の悩みを気軽に話してみてくださいね。
悩みの原因がはっきりする
現職やこれまでの仕事に「息苦しさ」を感じており、将来的な「転職」を視野に入れつつ、悩みの原因を特定したい
上記は、僕がキャリア相談サービスに相談した内容です。
- 職場の「環境」が合っていない
- 人とのコミュニケーションに敏感になり過ぎている
キャリア相談したことにより、上記の原因がハッキリしたんです。
転職するより「働き方」を見直したほうが、根本的な悩みの解決につながるというアドバイスをもらいました。
ひとりでは気づけない「新しい自分の価値観」もわかるので、キャリアのプロに相談して良かったなと思います。
オンライン面談の「顔出し」について
無料カウンセリングを申込み後「ZOOMのURL」が記載されたメールが届きます。

当日は、添付URLから参加しましょう。顔出しの指定がとくになく、悩むかも知れませんが、顔出しはしなくてOKです。
僕も最初はよくわからず、顔を出していました。しかし「無理にカメラをONにしなくても大丈夫ですよ」と声をかけていただいたので、顔出しはしなくて良いのかなと思います。
相談内容をまとめておこう
全社共通として「相談内容」をカウンセリング前に改めて質問されます。事前にまとめておくと、カウンセリングがスムーズに進みます。
当日は緊張するかもしれないですし、相談したいことを忘れることがあります。僕は、紙に「箇条書き」でまとめておいたので安心でした。
緊張しやすい方へ
キャリア相談をしたいけど「口下手だし、うまく話せるかな……」と悩む方がいるかもしれません。
僕は、元々かなり緊張するタイプで、とても不安でした。しかも「オンライン面談」をしたことがなく、はじめての体験。なので事前に、下記のことを伝えました。
「かなりの口下手なため、当日は緊張するかもしれません。よろしくお願いいたします」
と面談フォームに一言付け加えました。すると、コーチの方も「優しく、ゆっくりペース」で対応してもらえました。

緊張しやすい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
キャリア相談サービス5つのQ&A
キャリア相談サービスに相談してみたいけど「なんとなく怪しい…」と感じていませんか?
ぶっちゃけ僕も、実際に相談してみるまで不安で仕方ありませんでした。
そんな不安が少しでも解消できるQ&Aをまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
- Q1:キャリアに自信がなくても、相談できますか?
- Q2:30代後半の女性ですがキャリア相談できますか?
- Q3:面談当日は「顔出し」しないといけませんか?
- Q4:キャリア相談は「お任せ」で受講できますか?
- Q5:有料プランの「支払方法」「返金対応」はありますか?
上記5つです。Q&Aはすべてタップできますので、気になるところからご覧ください。
それでは、1つずつ見ていきましょう。
Q1:キャリアに自信がなくても、相談できますか?
キャリアに自信がなくても受講可能です。
僕も、キャリアにまったく自信がなかったので、相談して良いものか悩みました。
ところが実際に相談してみると、難しい話をされるわけでもなく「仕事の悩み」に寄り添い、的確なアドバイスをもらえたんです。
上記は5社すべて共通です。「仕事・人生設計の悩み」を気軽に相談してみてください。悩みを解決する突破口になるはずです。
キャリア相談サービスおすすめ5選は「こちら」からご覧ください。
Q2:30代後半の女性ですがキャリア相談できますか?
30代後半の方も、キャリア相談が可能です。
相談できるのは次の2社です。
- POSIWILL CAREER:40~50代の受講可能。高いコーチング力と人気NO.1のサポート
- マジキャリ
※ 22~55歳以上の受講が可能。全額返金保証あり。転職だけではなく「人生の幸福度」を上げるサポート
とくに「POSIWILL CAREER」は、女性の方でも安心して相談できます。
知名度も高く、すべてのキャリア相談の中で「最も丁寧」なサービスでした。
Q3:面談当日は「顔出し」しないといけませんか?
当日は、ZOOMの「カメラオフ設定」で問題ありませんでした。
「顔出し」しなくても大丈夫なので、当日は安心して相談ができます。
Q4:キャリア相談は「お任せ」で受講できますか?
キャリア相談は「すべてお任せ」の状態で受講しても思うような結果につながりません。
これはスポーツでも勉強でも同じかなと思います。「主体的に行動」することで結果が付いてきます。
あなたの「主体性」とコーチ陣の「強力なサポート」が掛け合わさり、キャリア相談に価値が生まれます。
Q5:有料プランの「支払方法」「返金対応」はありますか?
有料プランの支払い方法は、下記の2つです。
・銀行振込(分割払い不可) ・クレジットカード(分割払い可能)
各キャリア相談サービス共通となります。
万が一、あなたに有料プランが合わなかった場合は「返金制度」を各社設けています。
全額返金保証ができるのは「キャリアアップコーチング」と「マジキャリ
」です。
他社も全額返金はできますが「入会金」の返金がありません。
キャリア相談サービスは、30代でも遅くない
「30代からのキャリア相談ってどうなんだろう…?」
キャリア相談サービスを受講する前の僕です。
結論は、30代からでもまったく遅くありません。むしろ「相談して良かった」と心から実感しています。
歳を重ねると「焦り」が出てくる
年齢を重ねると、どうしても「焦り」が出てきますよね。
焦りは“理想のあなた”を遠ざけますし、人生の幸福度も下がってしまいます。
僕は30代になってキャリア相談サービスを受講しています。結果「働き方を変える心の支え」として、プロのアドバイスが響きました。
まとめ:30代のキャリア相談はここで決まり!実体験から8社を徹底調査【女性に人気】
この記事のポイントをまとめます。
キャリア相談サービスは、下記の方に適した「キャリア支援」です。
- 転職を繰り返したくない
- 自分にあった仕事の探し方を知りたい
- 長期的なキャリア設計の仕方を知りたい
- 転職すべきか現職に残るか判断する方法を知りたい
- 自己分析や転職のノウハウを知りたい
上記の悩みを解決し、あなたの“なりたい姿”を実現するためのサポートです。
繰り返しですが、30代でも遅くありません。
キャリア相談サービスで自己分析を深めつつ、あなたの人生をより良いものに高めていきましょう。
「無料相談」できるキャリア相談サービス
キャリート(CAREET) ※無料カウンセリングあり。コスパ最高。優しく寄り添うキャリア支援
- POSIWILL CAREER ※無料カウンセリングあり。人気NO.1。質の高い優れたサポート
キャリアアップコーチング ※3万円割引・全額返金保証あり。“最短”で目標を達成できるキャリア支援
- マジキャリ
※ 全額返金保証あり。転職だけではなく「人生の幸福度」を上げるサポート
- キャリドラ ※無料カウンセリングあり。“稼ぐ”に特化したサポート
サービス名
|
オススメ度
|
サービスの特徴
|
就業経験
|
![]() |
・緊張しやすい方でも安心 ・優しく穏やかなカウンセリング |
必要
|
|
POSIWILL CAREER![]() |
・人気NO.1。高い知名度を誇る ・女性受講者が多く、やさしく丁寧な対応 |
必要
|
|
![]() |
・IT業界を目指している方向け ・“ムダ”のない「キャリア設計」ができる |
不要
|
|
マジキャリ![]() |
・運営元が転職エージェント ・男性受講者が多い。転職が目的の方向け |
必要
|
|
キャリドラ![]() |
・“稼ぐ”ためのキャリア支援。 ・学生からフリーターの方まで相談できる |
不要
|
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。タップすると各社の「詳細」に飛べます。気になるところからご覧ください。
無料あり:キャリアコーチングおすすめ3社【あなたに合った生き方をしよう】
おすすめのキャリアコーチングサービスを比較しました。5社を受講した実体験からの厳選です。無料カウンセリングの部分だけでも、かなり自己分析を深められるはず。女性や40代に適したキャリアコーチングも紹介していますので、ぜひご覧ください。