「仕事のモチベーションが全く上がらない......。原因はなんだろう?」 「やる気が出る仕事を見つけて、充実した毎日を過ごしたい......!」
仕事のモチベーションが上がらない、やる気がでないときって時間の流れがめちゃくちゃ遅く感じませんか?集中力がすぐなくなり、事がとても苦痛に感じるはず。
以前の僕は仕事とわかっていながら、モチベーションがとても低く、やる気のないダメ社員でした。頭の中は「帰りたい」のひと文字しか浮かびません……。
そんな僕も、今ではやる気を持って取り組める仕事をみつけました。
仕事のモチベーションが上がらない理由や、“やる気が出る仕事”の「見つけ方」を一緒に考えていきましょう。
この記事の目次
[toc]
仕事のやる気やモチベーションが全く出ない3つの理由
仕事のモチベーションや、やる気が全く出ない理由は下記の3つだと感じます。
上記は、僕の実体験からも強く思います。どれか1つにストレスを感じ続けると、モチベーション・やる気が急降下していったんですよね。
それでは理由を深掘りしていきましょう。
職場環境が合わない
職場環境と一言でいってもいろんな要因が考えられます。
音や匂いなど、五感に刺激がいき不快に感じる方、あるいは会社の「社風」があなたの気質に合わないこともあるはず。
職場環境については、下記で詳しくまとめましたので、ぜひご覧ください。
関連» 合わない会社はさっさと辞めてしまおう【人生の時間は有限】
給料が上がらない
いまのご時世、なかなか給料が上がりませんよね。その割に労働時間や、負担だけが増えていきます。
働きに見合った給料や賞与があれば、まだモチベーションを維持できますが、現実はそうではありません。
やる気やモチベが下がるのも当然の結果だと思います。
[word_balloon id=”4″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” font_color=”#333333″]なんのために働いているかわからなくなりますよね……。[/word_balloon]
人間関係に疲れている
仕事は人間関係を選べません。なので、合わない人ともうまく仕事をしなければいけないですよね。中には、横暴な上司や陰口を言いまわる同僚もいます。
少なからず人間関係に消耗し、職場に行くのがしんどくなることも。
やる気が出ない毎日が続くときは、人間関係を振り返ってみましょう。
仕事が合わないから
そもそも仕事があなたに合っていない可能性があります。というのも、僕がそうでした。
どんなに体調やメンタルを整えてもやる気やモチベだけは上がらなかったんです。よくよく考えると、仕事が自分の「適性」に合っていませんでした。
適性に合わない仕事は、どんなに努力してもモチベーションは上がりません。むしろ、やる気が落ち続けます。
いまの仕事はあなたに合っていますか?どうでしょう。もし合っていなかったら、あなたの「適性」から見直してみましょう。
関連» “やる気が出る仕事”をみつけるたったの1つの方法はこちら
仕事のやる気が出ないあなたへ【年代別の解決方法】
ここからは、仕事のやる気やモチベーションが上がらない解決方法を「年代別」にご紹介していきます。
具体的には下記の年代別となります。
新卒・20代~20代後半の方の対処法
社会人になりたての方、20代の方であれば、わりと自由な選択肢が残されています。モチベーションが高まらず、やる気が出ないと感じた「あなたの心の声」を大切にしてくださいね。
たとえ辞めても「若さ」を武器に、次を目指せます。
関連» 新卒・20代の方に合う仕事をみつける“最短の方法”はこちら
30代・40代の方の対処法
周りの同じ世代や同僚はみんな出世し、仕事の成果をどんどん上げている中、自分だけが取り残されているかのような虚しい気分になるんですよね。
僕も以前、後から入った方が先に出世してしまい、いつまでもやる気のない自分が情けなくなりました......。
しかし、30・40代でもまだ遅くはありません。現状を打破するために、あなたの「「適性」を真剣に考えてみましょう。
20代のような自由度は下がりますが、あなたがやる気を持って取り組める仕事は必ずあります。
関連» 30・40代のあなたが“理想のキャリアを掴む”たった1度のキッカケはこちら
仕事のやる気がないのが当たり前になっている方へ【何が悪いの?】
仕事のやる気がない状態が当たり前になると、言い訳をしたり誤魔化すことがクセになりがち。
“やる気がない”ので「逃げの姿勢」になるからです。面倒な仕事や自分にとって都合の悪い仕事から逃げるので成長がありません。
やる気がない→嫌な仕事から逃げる→成長がない→怒られる→さらにやる気がなくなる
上記の悪循環に陥ってしまうんですよね。仕事のモチベーションは下がり続けるだけです。
仕事のモチベーションを高める3つの方法とは
仕事のモチベーションを高め、やる気を出す方法は下記をご覧ください。
僕は上記3つを改善したことで、仕事のモチベーションが高まり、仕事のストレスを大幅に減らす事ができました。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
モチベが上がらない原因を特定しよう
まずやるべきことは「モチベーションが上がらない原因を特定すること」だと思います。
人それぞれ原因は違ってくるかもしれません。いずれにせよ、原因がわかって対象ができます。
嫌なものリストをつくろう
モチベーションが上がらない原因がわかったら、それをもとに「嫌なものリスト」をつくってみましょう。あなたの人生から除外してしまいたい“嫌なこと”を徹底的に書き出してみるのです。
僕の例は下記のとおりです。
- 電話対応をしたくない
- コミュ障なので1人がいい
- 飲み会は行きたくない
- 人に監視される仕事は無理
- 命令口調の指示は萎える
- ハキハキしゃべりたくない
- 会社に時間を奪われる感覚が苦痛
上記を言語化すると、あなたのやる気やモチベーションが下がる仕事を除外することができます。
嫌なものリストは自分に偽りなく書こう
嫌なものリストを書き出すポイントは、自分の心に嘘をつかないことです。
自分が嫌だと感じていることを誤魔化すと、あなたの人生から嫌なものを篩いにかけられません。
どんな些細な事でも嫌なものを書き出してしまいましょう。
[word_balloon id=”7″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” font_color=”#333333″]人生から「嫌なもの」をシャットアウトできますよ![/word_balloon]
“適性”を見直してみよう
なによりもあなたの「適性」をとことん見つめ直しましょう。年齢に関係なく、適性を正しく見極めることでやる気やモチベーションが出ないような仕事を選ばなくなります。
仕事のやる気やモチベーションを高めていくためにも、適性をとことん見つめ直しましょう。最短最速の方法は、あなたの「適性」を掘り起こす作業だと思います。
何が得意で何が苦手なのか。それはあなた自身にしか分かりません。
決して楽ではなく、難しい作業ですが、ここを曖昧にすると「合わない仕事」を選んでしまうんですよね……。
“やる気がでる仕事”を見つけるたったの1つの方法
他人の長所・短所は見えやすいですが、自分のことは意外と見えづらいもの。
以前の僕は、得意なこと・苦手なことがわかっていませんでした。自分の適性を曖昧にしてしまい「自分に向かない仕事」を選んで苦しむはめに……。
そんな僕が自己分析を深められたのは、仕事の悩みを「国家資格をもったプロ」に相談したからです。(初回カウンセリングはすべて無料なので、料金は一切掛かりません)
仕事の悩みやキャリアの悩みって、職場の人や家族に相談しづらいですよね。できたとしても、答えはみんなバラバラ。答えはいつまでも出てきません。
キャリア相談サービスは、プロによる客観的な視点で「的確な答え」をアドバイスしてもらえます。
- 徹底した自己分析ができる
- 自分の適性がわかる
- 続く仕事を見つけるキッカケになる
- 5年・10年後を見越したキャリア設計ができる
- 転職するべきか、現職に残るか判断ができる
僕は無料キャリア相談をしたことで、仕事のモヤモヤを解決し、自分に向いている仕事・働き方をみつけるキッカケになりました。
実際に体験した「リアルな感想」を下記にまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- ポジウィルキャリア ※無料カウンセリングあり。人気NO.1。HSP支援実績あり。迷ったら選びましょう。
- キャリドラ ※無料カウンセリングあり。TV・SNSで話題!年収アップを目指せる
- キャリアアップコーチング ※無料面談あり。“最短”で目標を達成できるキャリア支援。書類選考合格率:92%の実績
サービス名
|
オススメ度
|
サービスの特徴
|
就業経験
|
POSIWILL CAREER![]() |
・人気NO.1。迷ったらポジウィル! ・女性受講者が多く、やさしく丁寧な対応 |
必要
|
|
キャリドラ![]() |
・TV・SNSで話題のサービス! ・男女ともに“年収アップ”を目指せる |
不要
|
|
![]() |
・IT業界を目指している方向け ・“ムダ”のない「キャリア設計」ができる |
不要
|
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。
僕もドキドキしながらはじめての無料キャリア相談をしました。「POSIWILL CAREER」はHSPさんのキャリア支援実績があるので、とてもやさしく寄り添ったアドバイスをもらえました。
安心したのか、すぐに緊張がとけてリラックスモード。
今後の働き方を、的確にアドバイスしてもらえたのは大きかったですね。
詳しくは「ポジウィルの評判は?実体験によるリアルな感想【怪しい?】」で深堀りしています。気になるひとは、ぜひご覧ください。
【公式】キャリア・転職相談ならポジウィルキャリア(POSIWILL CAREER)
「どんな人生を歩んでいきたいか?」を大切に、”生きかた視点”で理想のキャリアを描く キャリアのパーソナル・トレーニング。
仕事のモチベーションを高めて人生の幸福度を上げよう
仕事は毎日継続しなければいけないので、やる気やモチベーションが下がるだけで「人生の幸福度」も合わせて下がり続けます。仕事のみならず、プライベートまで憂鬱な毎日になりかねません。
かくいう僕はモチベーションが上がらない仕事が苦痛すぎ、プライベートな時間まで楽しくなくなりました。
とはいえ、今回ご紹介した対処法をうまく活用した結果、仕事が楽しくなったので実践してよかったなと思います。
仕事のモチベーションが下がり続ける現状を乗り越え、人生の幸福度を高めていきましょう。
あなたの適性を見つけるキッカケとなる「無料」キャリア相談サービス
- ポジウィルキャリア ※無料カウンセリングあり。人気NO.1。HSP支援実績あり。迷ったら選びましょう。
- キャリドラ ※無料カウンセリングあり。TV・SNSで話題!年収アップを目指せる
- キャリアアップコーチング ※無料面談あり。“最短”で目標を達成できるキャリア支援。書類選考合格率:92%の実績
サービス名
|
オススメ度
|
サービスの特徴
|
就業経験
|
POSIWILL CAREER![]() |
・人気NO.1。迷ったらポジウィル! ・女性受講者が多く、やさしく丁寧な対応 |
必要
|
|
キャリドラ![]() |
・TV・SNSで話題のサービス! ・男女ともに“年収アップ”を目指せる |
不要
|
|
![]() |
・IT業界を目指している方向け ・“ムダ”のない「キャリア設計」ができる |
不要
|
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。
コメント