- 仕事が向いてないのは甘え?
- 仕事が向いてないのは逃げ?
- 仕事が向いてない診断をしたい!
「仕事が向いてない?どんだけ甘えてんだよ」
前職の上司に相談したときの回答でした。
たしかに「仕事」なので、ある程度キツイことも我慢しないといけません。ですが、向いてない仕事を続けた結果は決して明るいものではありませんでした。
今となっては、向いてない仕事から逃げて正解だったと心から感じます。
この記事では、仕事が向いてないことが「甘えでない理由」を紹介します。
こちらもチェック
仕事が向いてないは甘え・逃げではない理由
当サイトが「仕事が向いてない」と感じる男女135人にWEBアンケートを取ったところ、約8割の人が「甘えとは感じない」と回答しました。
仕事が向いてないは甘え・逃げではない理由は以下のとおりです。
トラブルが増える
「仕事が向いてない」と感じることは、少なからず仕事のクオリティに直結します。
意図的に手を抜いてないのに「うっかりミス」が増え、あらゆるトラブルに発展することも。
たとえば…
- 人間関係のトラブル
- 会社に損失を出す
- 会社の信用を失う
などのトラブルが目立つようになります。
「仕事が向いてない」を放置することで、悪循環にハマりやすいです。
成長が止まる
向いてない仕事から逃げることは甘えではありません。
なぜなら、ムリに向いてない仕事を続けても、あなたの成長が止まるからです。仕事が向いてないという「仕事のモヤモヤ」がいつまでも付いて回ります。
仕事絡みのトラブルが増えやすく、仕事がなかなか身に付きません…。
仕事の結果が出せず、怒られるばかり。
モチベーションの低下から、どんどん仕事が嫌になります。
時間がもったいない
向いてない仕事は、あなたの貴重な人生の時間を奪い取っていきます。
仕事のストレスが日を追うごとに増していき、プライベートの時間まで仕事に支配されかねません。
- 朝起きると気分はどんより
- 休みの日は何もしたくない
- 休みの日も仕事を考え鬱になる
筆者は、休日の午後になると、次の日の仕事を考えて憂鬱になっていました。
まさに、向いてない仕事に振り回され、人生の時間をムダにしている状態です。向いてない仕事から逃げるのは甘えではありません。
仕事が向いてない診断|実体験から紹介
今すぐできる「仕事が向いてない診断」を筆者の実体験からまとめ、おすすめの適職診断を紹介します。
\1分でできる/
仕事が向いてない診断
結果の有無
仕事が向いてない診断のチェックポイントは「仕事で結果を出せているかどうか」です。
ある程度の勤務年数があり、結果や成績を上げられてない場合は、仕事が向いてない可能性が高いです。
小さくても結果を出さないと、会社の信用を得られません。
成果主義に偏るのも問題ですが、どうしても仕事の結果は必須です。
逆にミスが多く、怒られてばかりなら要注意です。
やる気の有無
仕事が向いてない診断をするときに、最もわかりやすいポイントは「やる気の有無」です。
筆者の実体験からも強く感じますが、仕事のやる気がない場合は「向いてない仕事」でした。
たとえば…
- 仕事に行きたくない
- 仕事中に時計ばかり見る
- 仕事と割り切れない
毎日のようにやる気がない場合は、次を視野に行動しましょう!
やる気のない状態が長引くことで、会社に迷惑をかけますし、自分の人生が暗くなっていきます。
幸福度の有無
仕事とプライベートは別けるべきですが、実際は簡単ではありません。
なぜなら、仕事は毎日のように行うもの。人生の多くの時間を仕事に費やすからです。「仕事が向いてない」と感じるだけで、プライベートの時間まで幸福度が下がってしまうことに。
向いてない仕事に振り回され、休日も心が休まりません。
仕事のみならず、あなたのプライベートまで「楽しいことがない」ときは、仕事の向き不向きを見直してみましょう。
仕事の向き不向きを確実に見極める方法
仕事の向き不向きを確実に見極める方法は、徹底的な自己分析を行い「向き不向きを見極めること」です。
ですが、見極めるためには「客観的な視点」がなにより重要。
自分の内面はとても見えづらく、正しい見極めは簡単ではありません。
筆者も「強み」や「得意なこと」がわからず、向いてない仕事を選んで苦しみました…。
そんな状況を打破したキッカケは、キャリアのプロに相談したからです。
「キャリアのプロ」に相談することで、仕事のモヤモヤを解消し、失敗のない適性診断ができます。
- あなたの強みがわかる
- あなたに合う企業・職種がわかる
- あなたに合う働き方がわかる
- 仕事のモヤモヤを解消できる
- 独立・在宅ワークの相談ができる
- 転職成功や年収アップを目指せる
- 転職する・現職に残るかの判断ができる
転職エージェントではないため、求人をゴリ押しされることもありません。
自己分析から向いてる仕事を見つけるまでの道のりを徹底的にサポートしてもらえます!
はじめての相談はとてもドキドキでした。
緊張しやすい筆者は、ポジウィルキャリアの「常に話を聞いてもらえるスタンス」に安心しました。
担当者も丁寧でやさしい雰囲気なのですぐにリラックス。
ポジウィルキャリアのカウンセリングは、一方的なアドバイスではなく「これからするべき行動」を具体的に導いてもらえるということ。
徹底的なヒアリングで仕事のモヤモヤがすっきり!
キャリア相談は…
- 「自己分析がニガテすぎる…」
- 「他社でも通用する?と問われたら焦りを感じる…」
- 「毎日同じことの繰り返しでスキルアップや成長が感じられない」
- 「場所や働き方を選ばず、自由に働ける人間になりたい」
という人にもおすすめです。
筆者はキャリア相談で背中を押してもらい、人生が明るくなるキッカケになりました。(予約が殺到しており、早めの申し込みをおすすめします)
ポジウィルキャリア
「今の仕事がもうイヤ!でも動けない…」という方に。キャリアのスペシャリストが仕事のモヤモヤを徹底ヒアリング!あなたの『強み』『向いてる仕事』を明確にできる強力なサポート!
キャリドラ
あなたの持っている価値を高め『年収アップ』を目指せる。高確率でキャリアアップでき、10万人以上が参加した人気のカウンセリング!
マジキャリ
転職ノウハウに強く“15年後”を見越したヒアリングで「悩みの解消」と「確実な転職」を目指せる。求職者のキャリアを第一に考えるサポート!
無料で『仕事のモヤモヤ』を解消できるオンラインサポート
キャリア相談を受けた「筆者の体験談」は以下で紹介します。
- ポジウィルキャリアに相談した体験談
(転職・独立したい) - キャリドラに相談した体験談
(転職+年収アップしたい) - マジキャリに相談した体験談
(転職したい)
「仕事が向いてないは甘え」に関するよくあるお悩み
「仕事が向いてないは甘え」に関するよくあるお悩みをまとめました。
- 仕事向いてない診断は?
-
1分でできる「仕事が向いてない診断」は以下のとおりです。
くわしくは「仕事が向いてない診断|実体験から紹介」で紹介します。
なお、失敗のない適職診断は「仕事の向き不向きを確実に見極める方法」にまとめした。
- 仕事向いてないは逃げ?
-
「仕事が向いてない」は逃げではありません。
くわしくは「仕事が向いてないは甘え・逃げではない理由」にまとめました。
また、当サイトが「仕事が向いてない」と感じる男女135人にWEBアンケートを取ったところ、約8割の人が「甘えとは感じない」と回答しました。
- 仕事の向き不向きを決める要因は?
-
仕事の向き不向きを決める要因は以下のとおりです。
- 仕事に行きたくない
- 仕事中に時計ばかり見る
- 仕事と割り切れない
仕事のやる気がなく、結果や成績を上げられない場合は、仕事が向いてない可能性が高いです。
逆に、時間を忘れるほど仕事に集中ができ、自分の能力の対価としてお給料がもらえている場合は「向いてる仕事」です。
仕事が向いてないは甘え?逃げではない理由|まとめ
この記事の内容をまとめます。
仕事が向いてないは甘え・逃げではない理由は以下のとおりです。
今すぐできる「仕事が向いてない診断」は以下のとおりです。
仕事が向いてない診断
筆者の実体験から感じるのは、向いてない仕事を続けるより「向いてる仕事」を見つけることに力を入れるべきでした。
人生の幸福度が驚くほど変わります。
仕事が向いてないのは甘えでも逃げでもありません!
向いてる仕事を見つけることは簡単ではないですが、確実に見つける方法はあります。筆者も体験したキャリア相談は以下で紹介します。
コメント