- したい仕事がわからない
- みんなどうやって見つけてるの?
- 向いてる仕事が知りたい!
就職したけど「まったく興味のない業界」を選んでしまい、毎日すり減っていないでしょうか。あるいは、これから就職したいけど「興味のある仕事がない」と感じていませんか?
興味のない仕事ほど、なかなか身に付きません。
仕事を覚えられない焦りから、仕事が苦痛になるんですよね。
筆者も興味のない業界を選んでしまい、生き地獄を経験したことがあります。
本記事では「興味のない仕事が見つからない原因」と「興味のある仕事の見つけ方」を実体験を交えて紹介します。
興味のある仕事がわからない焦りから、いきなり転職エージェントに相談しようとしていませんか?
あなたの「向き不向き」がわからないと転職に失敗することも……。
あなたの“強み”や“本当に合う仕事”をキャリアのプロと一緒に考えるサービスがあります。
オンライン簡潔なので「仕事のモヤモヤ」を気軽に相談してみてくださいね。
ポジウィルキャリア
「今の仕事がもうイヤ!でも動けない…」という方に。キャリアのスペシャリストがあなたの『強み』『向いてる仕事』を徹底サポート!
キャリドラ
「プロによる適職診断」であなたの持っている価値を高め『転職成功』『年収アップ』を目指せる。高確率でキャリアアップできる20代-30代に人気のサービス!
マジキャリ
転職ノウハウに強く“徹底したヒアリング”で「悩みの解消」と「確実な転職」を目指せる。求職者のキャリアを第一に考える転職支援!
無料で『仕事のモヤモヤ』を解消できるオンラインサポート
興味のある仕事が見つからない原因は?
興味のある仕事が見つからない原因は以下のとおりです。
会社員にこだわっている
今は「働き方」が自由に選べます。なにより、選択肢が増えました。
興味のある仕事がないのは「会社員だけに固執している」かもしれません。
もちろん簡単ではないですが「フリーランス」という道があります!
会社員とフリーランス。どちらに優劣があるわけではなく、あなたに向いた働き方であれば目指すことはできます。
筆者も会社員が合わず、フリーランスに働き方を変えました。
割り切れてない
したい仕事・やりたい仕事を基準にすると、仕事が苦痛になります。
なぜなら「やりたいこと」と「得意なこと」は別だからです。仕事は食べていくためにするもので、技能の対価としてお給料がもらえます。
なので、あなたの技能を活かせる仕事を選んだほうがうまくいきます。
したい仕事は「あなたが得意なこと」とは限りません……。
割り切って、あなたの技能を活かせる仕事に目を向けてみましょう。
「強み」がわからない
興味のある仕事がないのは、あなたの「強み」が明確になってない可能性があります。
たとえば…
- 計算が得意
- 人前で話すのが得意
- 一つのことに没頭できる
あなたの「強み」は必ずあります!
自分では当たり前すぎて、意外なことが「強み」につながることもあります。興味のある仕事を見つけるためにも「強み」を徹底的に考えてみましょう。
興味のある仕事の見つけ方
興味のある仕事の見つけ方は以下のとおりです。
幼い頃を思い出す
興味のあることを見つけるヒントになるのは「幼い頃」を思い出してみてください。
幼い頃は、あなたが興味を持てるものに夢中になれます。
わからない場合は、家族に聞いてみましょう!
「砂遊びが好きだった」「絵を描くのが好きだった」など、すべて興味のある仕事につながる可能性があります。
嫌なものリストを書く
興味のある仕事がわからないときは、嫌なものリストを書き出してみましょう。
「押してダメなら引いてみろ」で、嫌なものから逆算してみると興味のある仕事が浮き彫りになるかもしれません。
嫌なものリスト例
- 電話対応をしたくない
- コミュ障なので1人がいい
- 飲み会は行きたくない
- 人に監視される仕事は無理
- 命令口調の指示は萎える
- ハキハキしゃべりたくない
- 会社に時間を奪われる感覚が苦痛
自分の人生から除外したい「やりたくないこと、嫌なこと」を包み隠さず網羅することがポイント!
「向かない仕事」も同時に排除できます。
「強み」を見極める
興味のある仕事を見つけるためには、あなたの「強み」を見極めることが最重要です。
強みがわからないと、向いてない仕事を選んで後悔しかねません。
筆者も自分の強みを真剣に考えなかったので、苦痛の会社員時代を過ごすはめに…..。
「後悔のない選択」をしてくださいね。
とはいえ、自分のことは見えづらいもの。強みを見極めるのは簡単ではありません。
そこで「キャリアのプロ」に相談することで、強みや向いてる仕事が明確になります。
- あなたの強みがわかる
- あなたに合う企業・職種がわかる
- あなたに合う働き方がわかる
- 仕事のモヤモヤを解消できる
- 独立・在宅ワークの相談ができる
- 転職成功や年収アップを目指せる
- 転職する・現職に残るかの判断ができる
ポジウィルキャリア
「今の仕事がもうイヤ!でも動けない…」という方に。キャリアのスペシャリストがあなたの『強み』『向いてる仕事』を徹底サポート!
キャリドラ
「プロによる適職診断」であなたの持っている価値を高め『転職成功』『年収アップ』を目指せる。高確率でキャリアアップできる20代-30代に人気のサービス!
マジキャリ
転職ノウハウに強く“徹底したヒアリング”で「悩みの解消」と「確実な転職」を目指せる。求職者のキャリアを第一に考える転職支援!
無料で『仕事のモヤモヤ』を解消できるオンラインサポート
はじめての相談はとてもドキドキでした。
緊張しやすい筆者は、キャリドラの「常に話を聞いてもらえるスタンス」に安心しました。
担当者も朗らかな雰囲気ですぐにリラックス。
キャリドラのカウンセリングを受けて感じたことは、一方的なアドバイスではなく「これからするべき行動」を具体的に導いてもらえるということ。
プロの「適職診断」が受けられます!
独立を視野に入れている人は、ポジウィルキャリアのほうがベスト。
この記事にたどり着いた人は、何かしら「仕事のモヤモヤ」や「現状を変えたい!」と考えていると思います。
キャリア相談は…
- 「自己分析がニガテすぎる…」
- 「毎日同じことの繰り返しでスキルアップや成長が感じられない」
- 「他社でも通用する?と問われたら焦りを感じる…」
- 「漠然とこのまま今の会社にいるべきか不安…」
という人にもおすすめです。
筆者はキャリア相談で背中を押してもらい、人生が明るくなるキッカケになりました。(予約が殺到しており、早めの申し込みをおすすめします)
ポジウィルキャリア
「今の仕事がもうイヤ!でも動けない…」という方に。キャリアのスペシャリストが仕事のモヤモヤを徹底ヒアリング!あなたの『強み』『向いてる仕事』を強力にサポート!
キャリドラ
あなたの持っている価値を高め『年収アップ』を目指せる。高確率でキャリアアップでき、10万人以上が参加した人気のカウンセリング!
キャリアグリップ
▶https://career-grip.com
無料の適職診断が受けられる20歳-35歳限定のサービス。コーチ全員が一流のビジネスマン!年収・キャリアアップのために異業種に挑戦したい人におすすめ
無料で『仕事のモヤモヤ』を解消できるオンラインサポート
キャリア相談を受けた「筆者の体験談」は以下で紹介します。
- ポジウィルキャリアに相談した体験談
(転職・独立したい) - キャリドラに相談した体験談
(転職+年収アップしたい) - キャリアグリップに相談した体験談
(転職・独立したい+年収アップ)
「興味のある仕事がない」に関するよくあるお悩み
「興味のある仕事がない」に関するよくあるお悩みをまとめした。
- 興味のある仕事がない大学生は?
-
「若さ」はとても強い武器になります。焦らず、いろんなことを経験してみてください。ムダな経験は1つもありません。
近年は、就職せず独立する若い方もいます。「就職」と「独立」の両方からあなたの向いてる道を考えてみましょう。
くわしくは「興味のある仕事が見つからない原因は?」で紹介します。
- したい仕事がないニートは?
-
収入がまったくないニートの人は、今すぐあなたの「強み」を言葉化して行動しましょう。
とくに就職する場合は、難易度が高くなります。
人と関わるのが面倒なら、独立という道もあります。生活費の問題もあるので、少しずつでも社会復帰に向けて動いてみてください。
- したい仕事がないフリーターは?
-
したい仕事がないときの対処法は以下のとおりです。
くわしくは「興味のある仕事の見つけ方」で紹介します。
- なりたい仕事がない時の適職診断は?
-
なりたい仕事がない時の適職診断は以下がおすすめです。
筆者は、ポジウィルキャリアで適職診断や働き方の相談し、独立ができました。初回45分~60分はすべて無料なので、気軽に相談してみてください。
【興味のある仕事がない】原因と対処法|まとめ
本記事のポイントをまとめます。
興味のある仕事が見つからない原因は以下のとおりです。
興味のある仕事の見つけ方は以下のとおりです。
仕事を選ぶときは、つい「やりたい仕事」を軸に考えてしまいがちです。
ですが、やりたい仕事と得意を活かせる仕事はちがいます。
あなたの「得意なこと」を活かせる仕事を見つけてみましょう!
とはいえ「得意なこと」や「強み」は自分からは見えづらいもの。キャリアのプロに相談することが最短最速で失敗がありません。
筆者も実際に相談して人生を好転させたキャリア相談は以下で紹介します。
コメント