【初めてでも安心】WordPressを使ったブログの始め方【5つの手順】

WordPressブログを始めたい人「WordPressでブログを始めたいな。難しそうだけど、自分にもできるかな?ブログ開設の手順が知りたい!ブログを立ち上げた後は何をしたら良いの?」
このような疑問に答えていきます。
この記事を書いている僕は、WordPressブログを副業を始めて2年ほど。今では、副業ブログで18万円ほど稼いでいます。
少ない初期費用で、大きく稼げる可能性を秘めているのがブログ運営。「資産性」もあるため、副業としても人気ですね。
ブログを始めるには「レンタルサーバー」を借りる必要があります。
最初は「難しい…。」と感じるかもしれません。実際に手を動かしながら、ゆっくりご覧ください。
この記事の目次
【初めてでも安心】WordPressを使ったブログの始め方【5つの手順】
WordPressブログを始める手順は下記です。
- 手順①:サーバー(サイトの土地)を借りよう
- 手順②:ドメイン(サイトの住所=URL)を決めよう
- 手順③:WordPressに情報入力しよう
- 手順④:個人情報・支払い情報の入力しよう
- 手順⑤:WordPressにログインしよう
上記のとおり。インターネット上に「家を建てる」イメージですね。
「お金をかけたくないし、無料ブログでいいのでは?」と思うかもしれないです。ここに関しては、有料の「WordPress」一択です。
なぜ?:無料ブログは、収益化に向かない
無料ブログ(Ameba、はてなブログ、ライブドアブログなど)は、あくまで企業のドメインです。つまり、自由が効きません。
広告を貼っても消されてしまう可能性があります。つまり、せっかく書いた記事が無駄に終わるかもしれないです。
その点、WordPressで「独自ドメイン」を取得しておけば消される心配はないです。
手順①:サーバー(サイトの土地)を借りよう
サイトの「土地」を借りましょう 。まず、土地がないことには始まりません。
オススメのサーバーは「エックスサーバー」です。有名ブロガーを含め、多くのブロガーが使用しています。
国内で多くシェアされている「エックスサーバー」は、登録の難易度も低いため、登録がスムーズにできます。
» 10日間無料期間もあり:高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】
レンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】
高速かつ高い安定性を誇る高性能レンタルサーバー【エックスサーバー】稼働率99.99%以上の高い安定性で、業界トップクラスの高コストパフォーマンスを誇る高品質レンタルサーバーです。月額990円(税込)から利用可能。まずは無料お試し10日間。
実際にサーバーを借りてみよう
トップページの「まずはお試し!10日間無料!」をタップします。
その後「10間無料お試し 新規お申し込み」へ進みます。

サーバーを契約しよう
プランは「スタンダード」がオススメです。
「利用する」にチェックをしましょう。
「サーバー契約期間」に関しては、12ヶ月が一番お得です。
以上で、サーバーの契約は完了しました。続いて「ドメイン」を決めていきましょう。
手順②:ドメイン(サイトの住所=URL)を決めよう
ドメインと言われると難しく聞こえますが、要するにブログのURLを決める作業です。
URLは、インターネット上の「住所」にあたります。
できれば、ブログ名と統一をしたいですね。理由は「指名検索」をしてもらいやすいから。具体的には下記です。
- 当ブログ名:[
miyablog
] - ドメイン名:[
miyablog
].me
上記のとおりで、ブログ名とドメインを合わせています。ちなみに、ドメイン名は一度登録すると変更ができません。なので、できるだけ慎重に選びたいですね。
ドメイン名を決めたら、ドメインの末尾を決めよう
.com .jp .net .org .blog
上記がドメインの末尾です。ここに関しては、お好みでOKです。
迷ったら「.com」や「.blog」あたりを選んでおけば、失敗はないと思います。
手順③:WordPressに情報入力しよう
続いて「WordPress情報」を入力していきましょう。
- ブログ名:ブログの名前は仮でもOK。後で変更可能です
- ユーザー名:ユーザー名を半角英数字で入力
- パスワード:パスワードを半角英数字で入力
- メールアドレス:メールアドレスを入力
上記のとおりです。なお「ユーザー名」と「パスワード」に関しては、PCのメモ帳などに控えておきましょう。後で使います。
手順④:個人情報・支払い情報の入力しよう
個人情報を入力していきます。
ここは、たぶん大丈夫と思いますが、必ず「本名」で入力しましょう。
「個人情報」の入力が終わったら、続いて「支払い情報」の入力です。
支払い情報~「利用規約」に同意する
支払いに関しては「クレジットカード」「コンビニ/銀行」の2種類から選択可能。
ご自身の支払いやすい方法を選びましょう。
次に、すべての項目の入力が終わったら「利用規約」に同意します。

認証コードを受け取ろう
「利用規約」に同意すると、登録したメールアドレスに「認証コード」が届きます。
届いたら、6桁の数字を入力し「次へ進む」をタップしましょう。

次に「SMS・電話認証へ進む」をタップします。

「携帯番号の番号を入力」→「テキストメッセージで取得(SMS)」→「認証コードを取得する」をタップしましょう。
認証して申し込み完了
電話番号あてに「認証コード」が届きます。

認証コードを入力→「認証して申し込みを完了する」をタップします。
「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールが届いたら、契約完了となります。
手順⑤:WordPressにログインしよう
これが最後の手順です。WordPressにログインしていきましょう。

「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」メールにて「管理画面URL」がありますので、タップしましょう。なお、ログインは先ほど登録した「ユーザー名」「パスワード」が必用です。

WordPressのダッシュボード画面が表示されれば無事に完了です。登録お疲れさまでした。
WordPressの反映まで少し時間がかかる
メールが届いてすぐクリックすると、エラーになる場合があります。
すぐにアクセスできないときは、1〜2時間くらい待ってみましょう。
ブログを開設後:やることリスト5選
WordPressを立ち上げたら、まずは下記が必須の作業です。
上記の5つです。順番に見ていきましょう。
その①:ブログのテーマ(デザイン)を決めよう
WordPressを立ち上げたばかりの状態は、無骨なデザインです。なので、必ず「WordPressテーマ」をインストールしましょう。
オススメは「有料WordPressテーマ」です。
なぜ有料WordPressテーマ?
無料のWordPressテーマ(Cocoonなど)でも良いですが、カスタマイズに時間がかかりすぎます。とくに初心者は、ここで挫折の危険性があります。
なぜなら「HTML」などプログラミングの技術が必要になるからです。
また、将来的に「無料のテーマ」→「有料テーマ」に移行しようとすると、設定の変更がかなり大変になる可能性が高いです。
ブログを書く目的は何?
ブログデザインを触り始めると、それだけで膨大な時間をかけてしまいがちです。1つ弄ると、いろんな箇所が気になるからです。
ブログを書く目的は、稼ぐためですよね。なので、ブログデザインに時間を使っている場合ではありません。
有料テーマであれば、おしゃれで洗練されたデザインが一発で手に入ります。というわけで、有料テーマを買ったほうが時間も労力も、お得です。
なお、有料WordPressテーマは下記です。
①:「ACTION(AFFINGER6)」14,800円 |
本気で収益を上げたい「アフィリエイター」や「ブロガー」に人気のテーマ 税込14,800円と高価だが、ハイクオリティのデザインが魅力。 |
②:「Manablog Copy」6,980円 | 有名ブロガー、マナブさんのオリジナルテーマ。当ブログでも愛用しています。 シンプルで美しいが、HTMLの技術がいるため、完全初心者には向いていない。 |
※ スマホでご覧の方は、右スライドで全表示できます。
オススメは「ACTION(AFFINGER6)(税込14,800円)」です。本気で在宅ワークを実現したい、収益化したい人は選んで間違いなしです。
アフィリエイトのセルフバックを使えば、すぐ回収できる金額です。
つまり、実質0円です。買わない手はないですね。
その②:ASPに登録しよう
つぎに、ASP(アフィリエイト サービス プロバイダー)に登録しましょう。
簡単に言うと、広告を出稿する「広告主」と、広告を掲載する「アフィリエイター(僕たち)」をつなぐ企業のこと。
大きく収益化するためには、必須となります。具体的には下記です。
- A8.net
- もしもアフィリエイト
- afb
バリューコマース
上記の4つは、大手かつ、知名度があるので登録して損はないはず。
なお「セルフバック機能」を利用すれば、自分に資料請求など(自己アフィリエイト)をするだけで数万円稼げます。各ASPをチェックしてみましょう。
その③:パーマリンク設定を変えよう
続いて、WordPressのパーマリンク設定をします。簡単に言うと、記事のURLに関しての設定です。
ここを後で変更すると、記事がグーグルに表示されなくなったりします。なので、必ず設定しましょう。
WordPressのダッシュボードから「設定」→「パーマリンク設定」に進みます。
続いて「投稿名」にチェックを入れましょう。

上記のとおり。
- https://miyablog.me/
wordpress-how-to
/ - https://miyablog.me/
post-1044
/
➜ 赤枠の部分が設定可能となります。
➜設定しないと、分かりづらいURLとなります。
その④:ブログで稼ぐ仕組みを理解しよう
ブログで稼ぐ仕組みを理解しましょう。仕組みを理解しないと、100%稼げるようにはなりません。
アフィリエイトって何?
アフィリエイトは、あなたのブログから商品を売ったら「広告手数料」が貰える仕組みのことです。
例えば、Amazon(Amazonアソシエイト)の商品を売ることで、2%があなたの収益になるイメージ。
大きく稼いでいるブロガーのほとんどは、このアフィリエイトで収益を発生させています。
ブログで稼ぐ流れ
たとえば、ガジェットをメインテーマにしたブログを運営したとします。
- その①:[
〇〇イヤホン レビュー
]というキーワードで記事を書く - その②:記事の途中で、広告(アフィリエイトリンク)を設置
- その③:グーグル検索で上位をとり、集客する。もしくは、TwitterなどのSNSから集客
- その④:読者がブログの広告から商品購入
- その⑤:報酬発生
上記のとおり。ざっくりですが、このような収益化のイメージです。
その⑤:記事を実際に書いてみよう
ここが最重要です。記事を書かかないことには始まりません。
最初は、書くことがとても難しく感じるはずです。しかし、失敗してOKです。
まずは書いてみましょう。記事を書き続けているうちに、少しづつ慣れてきます。
「コツコツと継続」が大切
ブログは長期戦です。まずは、コツコツと「継続」していきましょう。
ポイントは、焦らないことです。一記事ごとに「今できる最高の一本」を書き続けることで、ちょっとずつ伸びてきます。
成長のコツは「ググる」こと
ブログ運営をしていると、必ず「分からないこと」が出てきます。成長をするためには、自分で調べてることが大切になります。
具体的には「グーグル」でその都度調べましょう。
分からないことは、人に聞きたくなります。が、まずは、自分で調べつつ、考えることで成長が早まります。
本業と副業の「両輪」で進もう
繰り返しですが、ブログで収益化するまでには時間がかかります。グーグルに評価されるまでには時間がかかるからです。
とくに立ち上げたばかりのブログは尚のこと。僕は、初報酬までに半年ほど掛かっています。
なので、本業をしながら、ブログを育てていきましょう。ブログ運営は、学びの宝庫です。
- ライティング能力が上がる
- 物事を伝える能力が身につく
- 自分で調べる能力が身につく
- Webマーケティングを学べる
- 情報リテラシーが上がる
上記のとおり。収益化以外でも学べることが多いので、人生の充実度が高まります。
ブログは「人生の母艦」になるので、ゆっくり大切に育てていきましょう。
HSPの人におすすな在宅ワーク5選【生きやすい未来を手に入れよう】
HSPにおすすめの在宅ワークについて解説しました。HSPの人にとって働く環境は重要です。仕事によっては「生きづらさ」が増す恐れも。HSP気質に合う在宅ワークをギュッと凝縮していますので、ぜひご覧ください。「生きやすい未来」をつかみましょう。