【働きたくない】お金が欲しい人へ【最短で稼ぐたった1つの方法とは】

働きたくないけどお金は欲しい人
「働きたくないなぁ。でもお金がないと生活できないし…。なんでこんなに働きたくないんだろう。向いている仕事が知りたい!」
上記のお悩みに答えます。
この記事を書いている僕は、働きたくないと思い続けながら会社員を10年くらい続けました。
「働きたくない…。でもお金は欲しいんだよなぁ。」と、毎日のように愚痴ってるダメ人間でもあります。
なに甘えたこと言ってんだ!みんな我慢して頑張ってるんだから、働くのはあたり前だろう!
なんて嫌味を言われることはざらです。あたり前ですよね、、
とはいえ「働きたくない」と本気で考えてしまう人間は一定数います。なので、人と比べて落ち込まないでくだいね。
会社員だけが働き方の全てではないからです。視野を広げつつ、あなたにとって「最適な働き方」を一緒に考えていきましょう。
この記事の目次
働きたくないけど、お金は欲しい人へ
働きたくない…。と考えたところで、生きるためにお金は必要ですよね。
結論は、自宅で稼げるようになりましょう。そうすれば、口うるさい上司もいませんし、あなたのペースで働けます。具体的な仕事例は下記です。
- インスタグラム
- You Tuber
- ブログ運営(アフィリエイト)
上記は、ほんの一部です。なんだかどれも胡散臭い…って思うかもですが、仕事として成り立っており、月100万円以上稼いでいる人もいます。
収益の天井がない
会社員とのちがいは、収益の天井がありません。
- 会社員:月〇〇万円(固定)
- 在宅ワーク:月0円~〇〇万円以上(決まりがない)
上記です。会社員は決まったお給料をもらえますが、在宅ワーク(フリーランス)にはそれがありません。
もちろん、最初は0からのスタートです。でも、ストレスに感じる働き方を続けるよりは、目指す価値は十分ありです。
結論:在宅ワークであれば働くストレスを減らせます
- 朝は、好きな時間に起きれる
- 怒られることがない
- 好きな場所・時間に働ける
在宅ワークは、上記を実現します。
なお、現在の僕は在宅ワークをしています。自分に適した働き方ですので「働きたくない」という感情は無くなりました。
» HSPの人におすすな在宅ワーク5選【生きやすい未来を手に入れよう】
働きたくない理由を1つずつ言語化してみよう
いきなりですが「働きたくない」と感じる理由を言語化できていますか?
なぜ働きたくないのか。その理由がかなり大切なんですよね。
要するに「嫌なこと」があるから、働きたくないと感じるわけで、嫌なことを人生から外してしまえば「働きたくない」から開放されます。
働きたくない:僕の例
- その①:電話が苦手
- その②:コミュ障なので1人がいい
- その③:飲み会は行きたくない
- その④:人に監視される仕事は無理
- その⑤:ハキハキしゃべりたくない
- その⑥:会社に時間を奪われる感覚が苦痛
- その⑦:指示されるとやる気をなくす
上記は、僕が心から嫌なことでした。なので、人生から除外するようにしてみたんです。結果は「働きたくない」という気持ちが自然と薄れてきました。
詳しくは、下記で深掘りしていますので、合わせてご覧ください。
» 【ダメ人間】でもできる仕事は、必ずあります【おすすめ別に解説】
「短路的」になるのはやめよう
働きたくない…。といくら考えても、お金は必要ですよね。
すると、焦りから「自分って本当にダメ人間だなぁ…。この先どうしよう」と考えるかもしれません。
しかし、短路的になるのはやめましょう。
繰り返しですが、働き方が「あなたに合っていないだけ」かもしれません。適性のある仕事なら、きっと働きたくないと感じることは少なくなりますよ。
僕もそうでした。何度も絶望しましたが、働き方を変えたことで、今が圧倒的に楽です。
あなたに向いている仕事を最短で見つける方法とは
「働きたくない」とならないためにに、あなたの「適性」を明確にしていきましょう。
あなたと適性が合わない仕事は、心がすり減るだけです。
向いていない仕事は苦痛だけ。「働きたくない」となるのは、むしろ自然な感情です。
すべては、自己分析にかかっていると思います。
最重要は、自己分析を徹底することです
働き方や適性をみつけていくためにも「自己分析」がとても大切なんですよね。
あなたの得意・不得意がはっきり分からないと、向いていない仕事を選んでしまいがちです。
すると、僕たちのような悩みに行き着きます。在宅ワークを選ぶにしろ、適性は人それぞれ。働き方を見極めるためにも、自己分析を徹底しましょう。
ポイントは、自己分析を「曖昧にしない」です
ここで重要なのは、自己分析を曖昧にすると失敗します。
- ☓例:「自分は〇〇が好きだから、きっとこの仕事が向いているはず」
- 〇例:「自分は、〇〇が他の人よりスムーズにできる。〇〇をいかした仕事を探そう」
両者では、ストレスの度合いがまったく違います。ちなみに、僕は好きだからという理由で仕事を選び、失敗しました。
自己分析はとても難しい
ぶっちゃけ、自己分析は難しいです。自分のことって、自分からは見えにくいですよね。
ひとの良いところや、悪いところは見えやすいのですが...。
なにより、自己分析って面倒くさくないですか?
自己分析や仕事の悩みは、キャリアのプロに相談した方が早いですよ。
最短で稼ぐたった1つの方法
あなたのキャリアや仕事の悩みを「キャリアコーチング」に相談することで、あなたの「適性」を判断できます。
つまり、最短で稼げるようになるきっかけとなります。
「働きたくない」という悩みは、ひとりで抱え込んでも答えはでません。
無料カウンセリングだけなら、お金は一切かからないので、受けてみるのもいいかなと。
詳細に関しては「キャリア・転職相談サービスおすすめ5選!【実体験から徹底比較】」で解説しました。気になる人は、ぜひご覧ください。
キャリア・転職相談サービスおすすめ5選!【実体験から徹底比較】
有料キャリア相談おすすめ5社を徹底比較しました。5社すべてを体験した「リアルな感想」から比較しています。各社にインタビューもしました。女性や、20代・30代・40代に向けたキャリア相談サービスもまとめています。ぜひ、繰り返しご覧ください。
焦らず、あなたが働きたい領域でのんびり生きよう
「働きたくない」と感じながら、お金のために働く。これはただの苦行です。
しんどくなるだけなので、限界がくる前にゆっくり休むのもありですよ。
- その①:国民健康保険に加入する
- その②:国民年金に切り替える
- その③:雇用保険の手続きをする
- その④:健康保険の減免申請をする
- その⑤:年金の免除申請をする
- その⑥:住宅確保給付金を申請する
上記は、会社を辞めて申請できる日本の制度です。休んでる間も、お金をもらいつつ、固定費を減らせます。
焦っても視野が狭くなるだけです。悪循環のループにはまるほど、苦しいことはありません。
働きたくないなら、休みつつ、ゆっくり自分を見つめ直してみましょう。
働き方はひとつではないので、あなたに最適な道を選んでくださいね。
無料あり:キャリアコーチングおすすめ3社【あなたに合った生き方をしよう】
おすすめのキャリアコーチングサービスを知りたい方向けです。有料サービスは基本的に高いです。しかし、無料カウンセリングの部分だけでも、自己分析を深められるはず。女性に適したキャリアコーチングサービスも紹介していますので、ぜひご覧ください。