仕事を選べない3つの原因と対処法【最短で“適職”を見つける方法とは】
「仕事を選べない......。自分のやりたいことってなんだろう?」 「自分にあった仕事を選びたい!」
自分のやりたいことって分かりづらいですよね。ただただ焦るばかりで、答えが出ません。
かくいう僕もこれといった学歴や資格はなく、途方に暮れていた時期があります……。
「この道一本で食べていきたい」と決められるなら苦労はなく、“目に見えた才能”を持ち合わせた人がいると羨ましくなります。が、そんな人は稀だと思います。
そんな僕も、やりたいこ仕事を見つけ、心も安定しています。まずは焦る心を落ち着かせつつ、仕事を選べない「原因」と「対処法」を一緒に考えていきましょう。
この記事の目次
仕事を選べない3つの原因
上記は、僕が実際に仕事を選べなかったときに直面した問題です。ものすごく焦りますし、空回りして何もかもうまくいきませんでした……。
とはいえ、まずは原因を特定し、改善していくしかありません。1つずつ詳しく見ていきましょう。
やりたいことが分からない
仕事を選べない大きな原因は「やりたいことが分からないから」だと思います。
やりたいことって本当に分かりづらいです。人の才能はわかりやすいですが、自分のことは見えにくいんですよね。
逆にいうと「やりたいこと」が明確になることで仕事選びや行動の軸が定まります。
関連» やりたいことを明確にする“たったの1つの方法”はこちら
仕事を選べない立場だから
30代あたりから、いわゆる「仕事を選べない立場」になりがち。立場というか、そういう空気感が社会にはあります。
「やりたいことなんて言えない歳なんだから、とにかく仕事を見つけたほうが良い」との意見。30代前半で前職を辞めた経験があり、メンタルダウンもしていたので、無職の期間が長かったんですよね。
たしかに「やりたいこと」にこだわり、定職に就かないのはヤバイかったかもしれません。が、大切なのは「自分がどうしたいか」だと思うんです。
適性がない仕事を選んでいる
仕事が選べない、転職がうまくいかないのは「あなたの適性にあわない仕事」を選んでいるからだと思います。
自分の適性にあわない仕事って、どういうわけか面接が決まらなかったり、入社したあと、シンドいことが続くんですよね。
仕事を選んでいく上で「適性の見極め」が最も重要なキーとなります。
世間の価値観を鵜呑みにしがち
世間や周囲の価値観を鵜呑みにしすぎると、焦りしか生みません。焦りは、あなたの仕事選びの妨げになります。
もちろん、聞くべき意見は素直に取り入れたほうがいいですが、基本はあなたが「どうしたいのか」です。その心の声を大切にしてくださいね。

仕事を選べないときの3つの対処法
仕事を選べない原因3つをご紹介しました。ここからは、仕事を選べないときの対処法について深掘りしていきます。具体的には下記をご覧ください。
上記の3つです。繰り返しですが、ポイントは“焦らないこと”です。焦っても現状は悪くなりますし、苛立ちから「投げやり」になるからです。(過去の僕がそうでした……。)
落ち着いて、まずは自分を見つめ直すことからはじめましょう。
“得意なもの”を基準に選んでみよう
仕事を選べないのは「やりがい」や「好きなもの」を基準で考えてしまうからだと思います。
仕事は、なるべく「得意なもの」を基準にするとうまくいきますよ。
例えば、下記です。
- 計算が得意➜経理の仕事を選んでみる
- コミュニケーションが得意➜営業や接客
ポイントは「他のひとよりも楽な力で取り組めるか」です。
幼い頃にもヒントがある
得意なことがわからないときは、幼い頃を思い出してみましょう。幼い頃って「自分のしたいこと」を夢中になって楽しみますよね。
- 絵を毎日描いていた➜デザイナー
- 砂遊び(砂をこねる)をしていた➜パン職人
上記の例はちょっと極端ですが「幼い頃、夢中になっていたこと」を思い出してみてください。その中に“ヒントが隠れている”と感じます。
関連» 【ダメ人間】でもできる仕事は、必ずあります【おすすめ別に解説】
興味のあるアルバイトを経験してみる
ちょっと荒療治ですが「興味を持ったアルバイト」を手当たり次第に経験することです。
実際に仕事を経験していく中で、あなたに向いてるかが明確になり、お金も稼げます。
とはいえ、この手法は若い方限定となり、30代以降の方だとアルバイトに採用されること自体が難しくなるはず。
なので「適性」を徹底的に見直し、堅実にいきましょう。
ほかの人に適性を聞いてみよう
僕が実際に試して参考になったのは、友人や家族に「自分ってどんな仕事をしてるイメージがある?」と聞いたことです。
ざっくりですが、仕事選びの「判断軸」とるはずです。

嫌なものリストをつくろう
あなたに合う仕事を選ぶために「嫌なものリスト」を書いてみましょう。仕事選びの精度が上がるからです。
下記は僕の嫌なものリストです。
- 電話対応をしたくない
- コミュ障なので1人がいい
- 飲み会は行きたくない
- 人に監視される仕事は無理
- 命令口調の指示は萎える
- ハキハキしゃべりたくない
- 会社に時間を奪われる感覚が苦痛
上記のとおりです。自分の人生から除外したい「やりたくないこと、嫌なこと」を包み隠さず網羅することがポイントです。
ここを言語化すると、自然と働き方や選ぶべき仕事が浮き彫りになってくるはずです。
「適性」をとことん考えよう
なによりもあなたの「適性」をとことん見つめ直しましょう。年齢に関係なく、適性を正しく見極めることで、仕事選びに迷いがなくなります。
仕事選びで失敗しないためにも、適性をとことん見つめ直しましょう。最短最速の方法は、あなたの「適性」を掘り起こす作業だと思います。
何が得意で何が苦手なのか。それはあなた自身にしか分かりません。
決して楽ではなく、難しい作業ですが、ここを曖昧にすると「合わない仕事」を選んでしまうんですよね……。
失敗のない適性を見極める方法
正直、自己分析は難しいです。
他人の長所・短所は見えやすいですが、自分のことは意外と見えづらいもの。
以前の僕は、得意なこと・苦手なことがわかっていませんでした。適性を見つめ直す作業を曖昧にしてしまい「自分に向かない仕事」を選んで苦しむはめに……。
そんな僕が自己分析を深められたのは、仕事の悩みを「国家資格をもったプロ」に相談したからです。(初回カウンセリングはすべて無料なので、料金は一切掛かりません)
仕事の悩みやキャリアの悩みって、職場の人や家族に相談しづらいですよね。できたとしても、答えはみんなバラバラ。答えはいつまでも出てきません。
キャリア相談サービスは、プロによる客観的な視点で「的確な答え」をアドバイスしてもらえます。
- 徹底した自己分析ができる
- 自分の適性がわかる
- 続く仕事を見つけるキッカケになる
- 5年・10年後を見越したキャリア設計ができる
- 転職するべきか、現職に残るか判断ができる
上記5つのサポートを受講できるんです。僕は無料キャリア相談をしたことで、仕事のモヤモヤを解決し、自分に向いている仕事・働き方をみつけるキッカケになりました。
実際に体験した「リアルな感想」を下記にまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- ポジウィルキャリア ※無料カウンセリングあり。人気NO.1。20代~40代が対象。迷ったら選びましょう。
- マジキャリ ※ 無料キャリア相談あり。22~40の受講が可能。転職だけではなく「人生の幸福度」を上げるキャリア支援
- キャリアアップコーチング ※無料面談あり。20代~40代が対象。書類選考合格率:92%の実績
サービス名
|
オススメ度
|
サービスの特徴
|
就業経験
|
POSIWILL CAREER![]() |
・人気NO.1。迷ったらポジウィル! ・女性受講者が多く、やさしく丁寧な対応 |
必要
|
|
マジキャリ![]() |
・運営元が転職エージェント ・男性受講者が多い。転職が目的の方向け |
必要
|
|
![]() |
・IT業界を目指している方向け ・“ムダ”のない「キャリア設計」ができる |
不要
|
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。
僕もドキドキしながらはじめての無料キャリア相談をしました。「POSIWILL CAREER」には豊富なキャリア支援実績があるので、とてもやさしく寄り添ったアドバイスをもらえました。
安心したのか、すぐに緊張がとけてリラックスモード。
今後の働き方を、的確にアドバイスしてもらえたのは大きかったですね。
詳しくは「ポジウィルの評判は?実体験によるリアルな感想【怪しい?】」で深堀りしています。気になるひとは、ぜひご覧ください。
【公式】キャリア・転職相談ならポジウィルキャリア(POSIWILL CAREER)
「どんな人生を歩んでいきたいか?」を大切に、”生きかた視点”で理想のキャリアを描く キャリアのパーソナル・トレーニング。
仕事を選べないときは焦らず、自分を見つめ直そう
焦るくらいなら、開き直ってゆっくり休むのもありだと思います。ゆっくり好きなことをして「心の余裕」を取り戻しましょう。
過去の僕は焦ってばかり。周囲の声に振り回され続け、自分に合わない仕事を選びました。結果は毎日がシンドく、憂鬱だったんですよね……。
あなたに向いてる仕事は必ずあるので、焦らず自分の適性を見極めてください。
仕事を選べない悩みを「無料相談」できるキャリアコーチングサービス
- ポジウィルキャリア ※無料カウンセリングあり。人気NO.1。20代~40代が対象。迷ったら選びましょう。
- マジキャリ ※ 無料キャリア相談あり。22~40の受講が可能。転職だけではなく「人生の幸福度」を上げるキャリア支援
- キャリアアップコーチング ※無料面談あり。20代~40代が対象。書類選考合格率:92%の実績
サービス名
|
オススメ度
|
サービスの特徴
|
就業経験
|
POSIWILL CAREER![]() |
・人気NO.1。迷ったらポジウィル! ・女性受講者が多く、やさしく丁寧な対応 |
必要
|
|
マジキャリ![]() |
・運営元が転職エージェント ・男性受講者が多い。転職が目的の方向け |
必要
|
|
![]() |
・IT業界を目指している方向け ・“ムダ”のない「キャリア設計」ができる |
不要
|
※ スマホでご覧の方は、右スライド
で全表示できます。
関連» キャリア・有料の転職相談サービスおすすめ5選!【実体験から徹底比較】
キャリア・有料の転職相談サービスおすすめ5選!【実体験から徹底比較】
有料キャリア相談サービスおすすめ5社を徹底比較しました。5社すべてを体験した「リアルな感想」から比較しています。各社インタビューもしました。女性の方、20代・30代・40代に向けたキャリア相談サービスもまとめています。ぜひ、ご覧ください。